京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up2
昨日:29
総数:280595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 算数「けいさんカード」

画像1
画像2
画像3
 たしざん(2)の学習にむけて,計算カードで練習をしました。まずは,たしざん(1)のカードを1分間で言う練習です。速い人は50秒くらいで終わります。その後,ペアになってカードゲームをしました。答えの大きいカードを出した方が勝ちです。自分の出したカードの計算をがんばってしていました。

1年 昼休み

 昼休みに運動場を走り回ってこおりおにをしたり,ドッジボールをしたりして楽しんでいました。
画像1
画像2

2年 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科では「あそんでためしてくふうして」の学習をすすめています。班ごとにどんなおもちゃが作れるか相談し,意見を出し合いました。相手意識を持った話し合いができました。

2年 国語

画像1
画像2
国語では「馬のおもちゃの作り方」の学習を行っています。教科書の本文を見ながら説明文を書きました。友達の説明文を読み,良いところを見つけあいました。

6年生 算数科の学習

画像1
「比例,反比例」の単元の学習に取り組んでいる様子です。
画像2

6年生 算数科の学習

算数科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科の学習

子どもたちが学習している様子です。
画像1
画像2
画像3

11月9日週の時間割です。

画像1
 今日11月6日,2年生の生活科の授業でシャボン玉を作る実験を子どもたちとしました。よほど楽しかったのか,放課後,感想文をまとめて,2年生の子どもたちが届けてくれました。そこには,掛け算の九九を聞いてくれたことや朝会での実験が面白かったことが書かれていて,普段何気ない子どもたちへのかかわりの中に子どもたちは,私への印象を感じているということに気づかされます。日々の子どもたちへの関わりが如何に大切かを感じた時間でした。と同時に子どもたちからご褒美をもらった気がして,うれしかったです。
 暦の上では,明日は立冬です。季節は晩秋から初冬へ,今年の冬はインフルエンザだけでなく,新型コロナウイルスの感染拡大にも気を付けなければなりませんね。気の張る毎日が続きそうです。みなさまどうかご自愛ください。
さて来週11月2日週の時間割を掲載いたします。配布文書ボックスに各学級の時間割が入っています。下の緑色の文字をクリックしても見ることができます。
ただし、時間割は予定ですので、行事等により変更もあります。その際は連絡いたしますのでご了承ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="116401">3組11月9日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="116400">1年1組11月9日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="116398">2年1組11月9日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="116397">3年1組11月9日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="116396">4年1組11月9日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="116395">5年1組11月9日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="116394">6年1組11月9日週時間割</swa:ContentLink>


2年 シャボン玉パーティー

画像1
画像2
画像3
 2年生も昨日の朝会で見た,シャボン玉を自分たちで飛ばしてみました。小さなシャボン玉を飛ばしたり,大きなシャボン玉作りに挑戦したりしました。
 きれいなシャボン玉が,空いっぱいに広がりました。

1年 しゃぼん玉パーティーつづき

画像1
画像2
画像3
 一人ずつ大きなしゃぼん玉にも挑戦しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 4年剣道教室 放課後まなび教室
12/9 部活動(スポーツ・音楽)
12/11 クラブ活動 ALT 放課後まなび教室
土曜学習 クリスマスリース作り教室
12/14 町別集会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

スクールカウンセラーだより

給食だより

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp