京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up23
昨日:24
総数:278804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 体育「ころがしドッジボール」

画像1
画像2
画像3
 2回目のころがしドッジボールです。ルールに慣れ,ボールをころがす速さも少し速くなってきています。ボールを持ったらすぐに転がすといいことに気づいたグループも出てきました。

1年 国語「ともだちのことをしらせよう」

画像1
画像2
画像3
 友だちに,今一番楽しいことをインタビューしました。

1年 係活動

画像1
画像2
 今日は,なぞなぞ係と,お笑い係の発表がありました。なぞなぞはいっぱい悩み,お笑いではいっぱい笑いました。

2年 生活科

画像1
画像2
画像3
「つくってあそんでくふうして」の単元で作成したおもちゃを使って,1年生を招待しました。1年生に楽しんでもらえるように工夫して,迎えることができました。

2年 ももちゃんのお世話体験

画像1
画像2
画像3
今日から2年生のももちゃんのお世話体験が始まりました。生き物委員会のお姉さんと一緒にお世話をしました。「こんなにえさを食べるの。」と質問しながら,楽しそうに活動しました。

人権学習懇談会

12月2日(水)子どもたちの人権学習の参観ののち,体育館で人権にかかわる問題についての懇談会を行いました。私のほうから昨日の12月1日に人権朝会で子どもたちに読聞かせた絵本のお話と今年修学旅行で訪れた広島の原爆資料館での学びについてお話をしました。そのあとは学級ごとに授業のふりかえりや学級の様子について担任の先生と話し合いをしました。
今年度新型コロナウイルスの感染拡大もあり参観懇談の機会もいつもとは違い回数も減っています。学校へ保護者のみなさまにお越しいただく機会が今年は憂くなくなっているようです。そのせいもあるのか,今回の人権参観懇談会では例年になく多くの保護者のみなさまにご参加いただきありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2

人権学習参観

12月2日(水)人権学習の参観を行いました。1年から6年まで各学級で人権にかかわる内容の道徳の授業を公開しました。おともだちのこと世の中の事,人が生きていく中で,考えなければならないこと授業で学びます。平日にも関わりませず多くの参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科の学習

画像1
子どもたちが学習している様子です。
画像2

6年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
いろいろな石を観察している様子です。

6年生 理科の学習

理科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 4年剣道教室 放課後まなび教室
12/9 部活動(スポーツ・音楽)
12/11 クラブ活動 ALT 放課後まなび教室
土曜学習 クリスマスリース作り教室
12/14 町別集会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

スクールカウンセラーだより

給食だより

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp