![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:32 総数:366962 |
学習発表参観に向けての練習 【4年生】![]() 本番も笑顔でがんばりますので,応援をよろしくお願いいたします。 ☆2年☆学習発表参観にむけて![]() ![]() セリフの声も大きく言えるようになったり,声を合わす場面も声が合ってきています。 11月13日 たてわり遊び![]() ![]() ![]() 紙ひこうきを作って遊んだり,おにごっこをしたりしていました。 低学年の子たちの体力に高学年が驚いていた様子を聞きました。 11月13日 たてわり遊び
和室,図書館,理科室,たいよう学級
折り紙や工作をしたり,ゲームをしたりしました。 ![]() ![]() ![]() 11月13日 たてわり遊び![]() ![]() ![]() 5年生がリーダーのBグループは,いろいろな場所で いろいろな遊びをしました。 運動場 とてもいいお天気の下,子どもたちが楽しく遊んでいました。 11月13日 たてわり遊び![]() ![]() ![]() 今年度から,5・6年生がリーダーとして進めてくれています。 慣れないこともあり,戸惑いながら進めている姿がありました。 6年生がリーダーのAグループの様子です。 Aグループは,読み聞かせをしました。 自分のグループの子たちに,「何を読もうかな・・・?」と考えながら 選んでくれたと思います。 読んでいる姿がポカポカしていました。 11月の保健の日![]() 特別号では,日本赤十字社が発信している情報をもとに「コロナウイルスのこわいところ」について作成し,各学級で指導を行いました。 間違った情報や本当かどうか分からない噂などで悲しい思いをする人を出さないために,一人一人ができること,気をつけることについて考えました。 みんなが安心して過ごせるような世の中にするために,お互いに思いやりの気持ちを持って考え,行動することが大切です。 戦うべき相手は『ウイルス』であること。 11月の学校だよりにも掲載しておりますので,保健だよりと合わせてご覧ください。 ご家庭におかれましても,お子たちとお話していただければ幸いです。 【特別号】コロナのこわいところ コロナのこわいところ 体調管理にお気をつけください![]() 季節の移り変わりはあっという間で,もうすぐそこまで冬が近づいてきました。これからの時期は,コロナウイルスだけでなく,インフルエンザやノロウイルスなどの感染症にも注意していくことが必要です。 ◆まいにち検温◆まめに手洗い ◆まわりと距離をとる◆まめに換気 そして… ◆早ね早起きで規則正しい生活を ◆朝からしっかりご飯をたべる ◆寒くても適度に体を動かす ◆こまめに水分補給 ◆体調がいつもと違うときは無理をせず早めに休む どんな感染症であっても,とるべき行動は一緒です。自分も周りの人の命を守るために,これからも心がけることが大切です。 ☆健康観察票が色つきになりました☆ 今回の健康観察票から,オレンジ色の用紙になりました。自分の健康状態を記録する大切な用紙です。今後とも,お子たちの体調管理にご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。 11月の和(なごみ)献立☆![]() ごぼうやさつまいもなど秋を感じる食べ物がたくさん入っており,体も心もほっこり幸せな気持ちにさせてくれました。 旬の食べ物には,栄養がたくさん含まれています。これからも,生き物の命や作ってくださる方に「ありがとう」の気持ちをこめて,季節を感じながら給食を楽しんでほしいと思います。 児童集会〜たてわり遊びについて〜![]() ![]() 5・6年生が各グループに話しました。 「何をして遊ぶのか。」 「どこで遊ぶのか。」 お昼休みのたてわり活動を楽しみにしてくれればと思います。 |
|