![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:21 総数:335249 |
20日(金)2年 算数 三角形と四角形
三角形や四角形,その他の形を種類分けすることを通して,辺や頂点の数で形が分かることを学びました。
![]() ![]() ![]() 19日(木)5年 国語 年鑑を使おう
学校司書の畑中先生から,年鑑の使い方を学びました。これからの調べ学習にいろいろと役立つ調べ方が身についたようです。
![]() ![]() ![]() 19日(木)5年 総合 かがやけ!未来
ゲストティーチャーとして大徳寺納豆の磯田さんにお越しいただき,大徳寺納豆の歴史や製造過程,家業を受け継ぐことへの思いなど,いろいろなお話を聞くことができました。ありがとうございました。
![]() 19日(木)4年 外国語 Alphabet
アルファベットの小文字とその読み方を学びました。
![]() ![]() 19日(木)6年 体育 サッカー
タグラグビーに続き,サッカーでもチームで作戦を立てながら力いっぱいゲームを楽しんでいます。
![]() ![]() 19日(木)スチコン献立「五目煮豆」
今日の献立は,
★麦ごはん ★牛乳 ★豚肉とキャベツのみそいため ★五目煮豆 「五目煮豆」は,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。こんぶのうま味や,ふっくらとした大豆のやさしいあま味を味わいましょう。 ![]() 18日(水)2年 国語 馬のおもちゃの作り方
自分で選んだおもちゃの作り方について,必要なことがらをまとまりごとにカードに書きまとめました。
![]() ![]() 18日(水)4年 社会 用水のけんせつ 琵琶湖疏水
北垣知事の時代の様子や疏水の利用目的について調べたことを交流しました。
![]() ![]() 18日(水)5年 国語 よりよい学校生活のために
学校生活の中から議題を決め,考えを書き出しながら,自分の立場を明確にしていこうとしています。
![]() ![]() ![]() 18日(水)6年 理科 水よう液の性質
ムラサキキャベツを使って,その色の変化から,いろいろな水溶液の性質を調べました。
![]() ![]() ![]() |
|