京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up4
昨日:98
総数:907009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

水溶液に溶けている食塩やミョウバンを取り出すことはできるのかな?

画像1
画像2
画像3
水の量を減らすと…

ろ液を蒸発皿にとり,熱して水の量を減らし,食塩やミョウバンが出てくるか調べました。

水溶液に溶けている食塩やミョウバンを取り出すことはできるのかな?

画像1
画像2
水溶液の温度を下げると…

氷水でろ液を冷やし,食塩やミョウバンが出てくるか調べました。

We can play baseball. Vol. 4

画像1
ゲームの終わりにはあいさつ。

お互いの戦いを振り返りたたえ合っています♪
画像2

We can play baseball. Vol. 3

画像1
画像2
だんだん打つのも上手になってきました。

打順を考えたりなどグループで作戦を考えている時間も大切ですね。

いろんな技に挑戦

画像1
画像2
画像3
前転がり(台上前転)にも挑戦しています。

見つけたよカード

画像1画像2画像3
見つけたよカードにも国語の学習を生かして,くわしくかいていました!

分かったことや思ったことを書くのを楽しんでいました♪

生活 あきみつけ

画像1
画像2
画像3
学校の中にある,秋を見つけに行きました。

葉っぱは葉っぱでも色や形のちがう葉っぱがたくさんありました!

漢字ってたのしいね♪

画像1
画像2
画像3
学習のふりかえりにも「見の漢字のできかたがおもしろかった。」「かん字をもっとしりたくなった。」と書いていました。

かん字のはなし

画像1
画像2
画像3
漢字の成り立ちについて学習しました。

子どもたちは,2学期の漢字は終わりましたが,成り立ちに着目してみると,漢字のでき方が分かってたのしかったようです!

みんなでいっしょに第2弾

画像1
画像2
画像3
みんなでいっしょに何かを達成するシリーズ第2弾。

大勢で何かに取り組む難しさを感じながらも,数名が声を上げ,ああしよう。こうしよう。と進めていきました。
声を上げる役も大切です。また,そこに協力する人たちも大切です。
みんなで1つのチームとして取り組みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp