![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:50 総数:907613 |
4年 日記![]() ![]() 今日は,4年生のだれかが書いた日記を紹介します。 まず1人目は,おうちでの幸せストーリーとして,マシュマロきょうそうをしたことを書いていた子がいました。 マシュマロきょうそうをして,家族みんなが笑顔になったということを読ませてもらって,先生も思わず笑ってしまいました。 2人目は,こんなものがあったら良いな…という新商品開発で「音声金庫」という商品を考えた子がいました。 大切なものをしまった金庫を,勝手に開けられないように工夫をたくさん考えていて,そんな商品があったら良いなと先生も思いました。 すばらしい自主学習 6年生
「自主学習1冊終わったよ!」という人たちが先週自主学習ノートを出してくれました。
すごいです!!! もう1冊終わっていることだけで十分すごいのですがその内容が素晴らしい! 復習・予習をしながら,大切なところの色を変えたり,○つけ・直しをしたり,ふりかえりを書いたりしています。 自分のために,努力していってください。先生たちもその努力をたくさんほめます! 1冊終わった場合は学校ポストに出すか,学習相談日に提出してください。 ![]() ![]() ![]() 音読カード・おおみやっこ学習サポートプリントについて 6年生
先週までの宿題に使っていた音読カード,おおみやっこ学習サポートプリント(算数のプリント)はできているでしょうか?
何人か学校ポストに提出してくれていたので紹介します。 ○つけ,直し,チェックと丁寧に取り組んでくれたのがよく伝わります。 きっと自分の力になっていると思います。 「もうできてるよ!」という場合は,学校ポストか学校相談日に提出してください。楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() 「学びの一歩」について 6年生
18日からの宿題で「学びの一歩」ワークシートが含まれています。
6年生の学習内容の予習プリントになっています。 教科書を見ながら,できる範囲でよいので進めてください。 分からないところがあれば,学習相談日に質問してくださいね。 内容を知っておくだけでも始まったときに役に立つので,ぜひ挑戦してみてください! 18日・19日・20日は前回配布した「学びの一歩」ワークシート(写真にのせているもの), 21日からは今回配布した「学びの一歩」ワークシートを進めるようにしてください。 ![]() ![]() ![]() 今日の課題![]() ![]() 音読 漢字ドリル 26の11〜20 算数ローマ字プリント 1枚 理科「ひまわりの子葉の観察」 ※教科書の写真を観察してください。 観察カードは色塗りを忘れずにお願いします。 先生も課題頑張っていますよ。 質問等ありましたら,いつでも学校にご連絡ください。 訂正
1週間が始まりました。
今週は20日(水)に学習相談日もあります。 先週までの課題は終わっていますか? まだの人は,学習相談日にでも一緒に頑張ろう。 今週からの課題に訂正がありますので,お知らせします。 漢字ドリルは,スケジュールには36の11〜20となっていますが, 金曜日の続きからですので 26の11〜20が本日の課題です。 1日1ページずつ順番に進んでもらえたらと思います。 ややこしくなってしまい,すみません。 毎日HPに課題をアップしていきますので,見ていただけたらと思います。 5年生担任より 愛をこめて… (20)![]() 先週出来なかったことや,今週頑張りたいこと 新しい目標をもって過ごしましょう。 ★今日の国語は,音読「見立てる」(P46,47)の学習ですね。 この単元では,「文章の『要旨』をとらえる。」というめあてがあります。教科書には下にまとめたような解説が載っていますが・・・, 内容の中心となる事がらを見つけるには,どうすればよいのでしょう。 まずは,音読をした後にお家の人に内容の説明をしてみましょう。 人に伝えようと思っても,全文を読むのは大変ですね。そんな時, 『えーっと,つまり・・・』と言うことはありませんか? この『つまり』や『簡単に言うと』を伝えようとすると, 頭の中で一度整理します。 これが要旨を見つけるきっかけだったりします。 思いついたことを文にすることも大切ですね。 一度挑戦してみてください。 そしてお家の方は, 『上手に読めたなあ! で,どんな話だったの?』 と聞いてあげてくださいね。 ![]() 5月18日からの課題について 6年生
先週に配布した封筒は手元にありますでしょうか?
健康観察票&学習課題予定表の裏面に配布物一覧をのせていますので,確認していただき,不足等あればお手数ですが学校まで連絡をお願いします。 今日の課題は・・・ ・音読「帰り道」 ・計算ドリル2 1〜10 ※自主学習ノートにしましょう。 ・漢字「純」「射」 ※封筒にプリントが入っているのでそれを見て,練習帳に書きましょう。 ・学びの一歩(前回配布したもの) ・自主学習1p です!がんばりましょう! ![]() ![]() ![]() 5月・6月の銀行納入について漢字の学習![]() 漢字を見ていて,少し気になったところをお知らせします。 課題の返却・お直しは,クラス全員そろってから行いますが・・・・ お直しなく,花丸をもらうのが一番ですね! 写真のようなことに気をつけて,漢字を書いてみましょう。 字の形・とめ・はね・はらいは,とても大切です。 ゆっくり時間をかけて,一日1ページを頑張りましょう! |
|