京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up33
昨日:51
総数:907595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

4年 社会科「わたしたちの京都府」

画像1
画像2
4年生の社会科の課題で「わたしたちの京都府」P4.5の色塗りがありましたね。
みなさん,色塗りはできていますか?

4年生のある子が,色塗りしたページを見せてくれたので,紹介します。
先生も色塗りをやってみましたが,どちらが先生が塗った方かわかりますか?
このページは,社会科の授業で使います。
丁寧に色塗りをしていないと,調べるときに困ってしまうので,丁寧に色塗りをしてくださいね。
課題については,社会科の授業のときに確認するので,それまでに仕上げておいてくださいね!

4年 日記

画像1
4年生のみなさん,おはようございます。
4年生の課題は進んでいますか?
残り1週間,しっかりと課題に取り組んでくださいね。
先生も,みんなの頑張りを見ることができるのを楽しみにしています!


今日は,4年生の日記を紹介します。
日記には,「何でも出千年」という商品開発について書かれていました。
自分がほしいものが,1年間に千個も出すことができる道具なんて,とっても良いですね。
先生も日記を読みながら,自分だったら…と,考えていました。

まびきをしたアサガオは・・・

画像1
画像2
まびきをしたアサガオは,ちいさなプランターにいれて植えかえるといいですね。

もしお家にプランターがなくても,牛乳パックやペットボトルに穴をあけて

プランターの代わりにすることもできますよ。

プランターをつくるときは,お家の人と取り組んでくださいね。


まびきもしましょう

画像1
画像2
アサガオの葉が元気に大きく育つために「まびき」が必要です。

いま出ている葉の中で大きくて緑の濃い葉を2つ残してまびきをしてください♪

2つになったアサガオは今よりももっと元気に大きくなっていきますよ。

根っこからそーっとぬいてくださいね。

アサガオに肥料をあげましょう

画像1
画像2
おはようございます!

1年生のみなさんは,はやねはやおきができていますか?

アサガオの葉っぱは大きくなってきたかな?

「ほんばがでたら まくひりょう」をまいてくださいね。

2年生の野菜

 2年生の花だんで育てている野菜はすくすく成長して,今日の朝はきれいなお花が咲いていました。
 これは何のお花でしょうか?

 正解は,なすびとミニトマトです。
また,学校に来た時に見てください!
他の野菜のお花も咲いていたら,ぜひ先生たちに教えてくださいね。
画像1画像2画像3

学年目標

画像1
先日のお手紙で,6年生の学年目標をお知らせしました。6年生の校舎にも学年目標が掲示されました。西階段・東階段を3階まで上がったところに掲示しています。毎朝登校してきたら学年目標を目にし,気持ちを引き締めてほしいと思います。

しばふにテントウムシ!

画像1
画像2
しばふで休憩をしていたら

テントウムシがいましたよ!

みんなも家の周りや近くの公園で

春のムシをさがしてみてくださいね☆

先生たちのアサガオ

画像1
画像2
今週も一週間がはじまりましたね。

1年生のみなさんは元気にすごしていますか?

先生たちはもうすぐみんなに会えると思って

毎日わくわくしています♪

先生たちのアサガオも張り切ってぐんぐん

大きくなっていますよ!

みんなのアサガオはどうかなぁ?

ひらがなことばあつめ

画像1
画像2
今回のひらがなことばあつめは,「た」です。みなさん,いくつ見つけられるかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp