京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up24
昨日:51
総数:907586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

こぼれたゴミはお掃除♪

画像1
画像2
画像3
教科書を見ながら,つながったかざりを作っている子もいました!

おわった後は,きりくずを丁寧に拾っていました♪

いろんな方法を試して挑戦しよう! 6年

画像1
画像2
画像3
図工で墨を使って絵をかきました。

様々な用具,描き方を伝えた後に,「何かをかこうとしないでね。」とだけ伝えました。

子どもたちは自由に考え,活動に取り組みます。

たくさんの方法を試して納得のいく作品を作り上げていました。

片づけも進んで取り組んでくれて,とても助かりました。

素晴らしい6年生です。

ちょきちょきかざり第2弾!

画像1
画像2
今日は,前回より小さい折り紙を使ってちょきちょきかざりをしました。

「前より切るのむずかしい!」と言いながら,一生懸命頑張っていました。

アサガオに水をあげています

画像1
画像2
こどもたちは,宿題や連絡帳をだしたあとに,アサガオに水をあげています。

今日はAグループの子どもたちの登校日だったので,お休みのBグループの人たちの分も水をあげている優しい子どもたちを発見しました!

心の温かい,すてきな1年生ですね♪

友だちの問題に挑戦! 6年

画像1
画像2
画像3
線対称な図形のかき方を勉強したので友だち通しで問題を出し合いました。

悩む問題もありましたが学習したことを生かして解いていました。

前に出て説明します! 6年

画像1
画像2
画像3
線対称の図形のかき方を勉強しています。

自分のかき方を友達に伝えるには前に出て説明をする必要があります。

みんなの前で慣れない,大きな三角定規やコンパスを使って図形を書くのは難しいのですが一生懸命説明をしていました。

そのおかげでみんなの理解が深まります。みんなができるようになったらいいですね。

3年生 保健「体のせいけつ」

みんな体は清潔にしていますか?
爪,歯,身体…清潔に保つ方法はいろいろです。

その中でも特に今みんなが頑張っているのは手洗い・うがいですね。
でも実際のところ,手はどれくらいきれいになっているのかな?
洗い残しはないかな?
特別なライトで調べてみると…

「うわ〜爪のへんまだ汚れてる!」
「手の甲はきれいやけど反対側あかんな〜!」

次の手洗いから活かせそうです!
画像1
画像2
画像3

表とグラフの学習を生かして

画像1
画像2
画像3
算数科の学習をいかして,誕生日表を作りました。
みんなの写真入りカードを貼っていくと,高さでどの月生まれが多いかがすぐにわかります。早く全員分揃えたいです。

正直な心

画像1
道徳で「金のおの」を学習しました。
このお話では,正直な心について考えました。
うそをつかれた側の気持ちや,正直に言えた時の経験をもとに,自分の気持ちなどについて話し合いました。
正直は,きもちがすっきりする!と言っていました。
画像2

3年生 すきまのじかん

窓を開けているので,教室にはときどきお客さんが飛び込んできます。
今日はモンシロチョウとトンボが入ってきました。

トンボはしばらくするとすぐ出て行ってしまったのですが,モンシロチョウは窓のそばでずっとウロウロ…。

「まだいるなぁ。」
「教室が好きなんちゃう?」

楽しそうに観察していた子どもたちでしたが,しばらくすると「やっぱり外のほうがいいよな。」と,窓を少し動かして外に誘導していました。
最終的に無事外に旅立ち,みんなで「バイバーイ!」と見送りました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp