京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up28
昨日:79
総数:907539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

家庭科 エプロン作り

画像1画像2
家庭科ではエプロン作りをしています。

久しぶりのミシンに少し戸惑っていましたが,思い出して丁寧に取り組むことができました。


委員会も始まりました

画像1
木曜日から委員会も始まりました。

委員長や副委員長,書記などを担当します。

そして,全校のみんなが楽しく学校生活が送れるように,これから頑張っていきます!

体育 走り高跳び

画像1画像2画像3
先週から走り高跳びの学習をしています。

今回は,自分の挑戦したい高さを選んで跳びました。

友だちと切磋琢磨しながら,どんどん記録を更新しました。

整理整頓

画像1
掃除が終わった後,掃除ロッカーで何かをしている子どもを見つけました。

何をしているのかな・・・と後ろから覗いてみると
ロッカーの中のほうきをきれいに並べてくれていました。

みんなが使う掃除ロッカー。
汚くて触りたくないとほおっておきがちですが,きちんときれいに並べられる6年生がいることに,とても嬉しい気持ちになりました。

すすんで整理整頓をする。ものを大切に。

そんな最高学年であってほしいなと思います。

理科 体のつくりとはたらき

画像1画像2画像3
 6年生の理科では,体のつくりについて学習をしています。
ホワイトボードに,それぞれの器官の働きについて調べながら書き込んでいます。

「ここは,これちゃう?」と意見を言い合いながら取り組みました。

6年生 家庭科 エプロンづくり

画像1画像2
今,家庭科では,エプロンを作成しています。

自分で選んだ生地を丁寧に縫っています。
完成した人もいました!

お気に入りのエプロンが完成して,とても嬉しそうでした。

サツマイモの成長

画像1画像2
サツマイモのつるがどんどん伸びています!

畝と畝の間に根を張ろうとしているので,つるが地面につかないようにつるを上にあげました。
大きなサツマイモができますように。

4年 1けたでわるわり算の筆算

画像1
画像2
算数科「1けたでわるわり算の筆算」の学習の様子です。
今日は,(3けた)÷(1けた)の筆算を学習しました。
子どもたちは(2けた)÷(1けた)の筆算をいかしながら,計算することができました。

たこさんウインナーにケーキ

画像1
画像2
画像3
自分の好きな食べ物やよく食べる食べ物をたくさんつくりました!

お弁当に入っていたらうれしいたこさんウインナーを作っている子もいました。

ごちそうパーティーはじめよう!

図画工作の時間は年度に取り組んでいます。

今日のめあては「ねんどでごちそうをつくろう!」でした。
子どもたちは,思いつくままにごちそうを考えて作り始めました!
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp