京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up3
昨日:91
総数:907354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

家庭科 洗濯

画像1
画像2
画像3
みんな一生懸命きれいにしています。

つまみ洗いのほうが汚れが落ちやすいことに気が付きました。

家庭科 洗濯

画像1
画像2
画像3
洗剤を溶かして,靴下をもみ洗い,つまみ洗いをしていきます。

家庭科 洗濯

画像1画像2
大きな桶に水を汲んで・・・

家庭科 洗濯

画像1
画像2
家庭科では,洗濯の仕方について学習し,実際に自分たちで手洗い洗濯を行いました。

持ってきた靴下をまずはドロドロに汚します。

めいっぱい汚した後に・・・

「こんなに汚れたのに綺麗になるんかな〜」とドキドキしていました。

さあ,頑張って綺麗にしましょう!

外国語活動

9月18日(金)
外国語活動の授業で,曜日の言い方を学習しました。今日は自分の好きな曜日を伝え合い,好きな曜日ランキングを作りました。1位は日曜日でした!
画像1
画像2
画像3

工業製品って…?!

画像1画像2画像3
社会科の学習で,身のまわりにある工業製品を分類しました。グループで工業製品の仲間分けをして,どの工業かを考えました。

畑の先生 ありがとうございます

画像1画像2
今週,2年生・そらいろさんは,大宮農園でいもほりを体験しました。
そして,今日,大根の種まきをしました。
芋ほりの時も,種まきの時も,畑の先生が来てくださって活動を助けていただきました。

それだけではありません。
芋ほりの後に土を耕し,畝を作り,次の種まきの準備をして下さっていたのです。
種をいつまいたらいいのか,どの間隔で植えたらいいのかも考えてくださっています。

畑の先生,本当にありがとうございます。

流れる水の量とそのはたらきの関係を調べよう (3)

画像1画像2画像3
水チームとおがくずチームも参加して,いよいよ実験開始です。

川の上から静かに水を流し,流れが速いところや曲がって流れているところ,流れがゆるやかなところの流れの様子を調べました。

流れる水の量とそのはたらきの関係を調べよう (1)

画像1画像2画像3
理科で「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習で,流れる水のはたらきについて調べました。

花壇の土で土山を作って,実験用の川を作ります。

まずは,工事大チーム。地盤となる土山の整備です。

What do you have on Monday?

画像1画像2画像3
英語科でオリジナル時間割を作成し発表しました。どのグループでも楽しそうな時間割が完成し,チャンツで練習した表現を使って上手に紹介することができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp