京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up9
昨日:36
総数:351498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

授業参観・学級懇談会・学校教育説明会について

9月10日(木),11日(金)は,今年度初めての授業参観・学級懇談会があります。授業参観の前には,学校説明会を予定しています。多数の御来校お待ちしております。開始時刻等は,下記のとおりです。

令和2年9月10日(木)ろ組・1・3・5年
    9月11日(金)2・4・6年

学校説明会  13時45分〜14時15分 会議室
授業参観   14時20分〜15時00分 各教室
学級懇談会  15時10分〜15時30分 各教室

新型コロナウイルス感染防止のため,次のことをお守りください。
*事前に検温を行い体調不良の場合は,参加をご遠慮ください。
*校内に入られる際には,アルコール消毒とマスクの着用をお願いします。
*参観中は,飛沫感染予防のため,会話はお控えください。
*蜜を避けるため,教室内の参観者が多数になった場合,廊下からご参観ください。

ご協力お願いします。

※学校説明会の開始時刻が「学校だより」と事前に配布した「ご案内」で異なっていました。学校説明会の時刻は13時45分となります。ご迷惑をおかけし,申し訳ございませんでした。

今日の給食

画像1画像2
今日の献立は,「おさつパン,コーンのクリームシチュー,ひじきのソテー,牛乳」でした。

給食のシチューのルーは,小麦粉とバターを炒めて作っています。じっくりと煮込んだシチューは,子どもたちにも人気の献立です。
今日のシチューには,イルカの形をしたラッキーにんじんが入っていました。


ろ組 元町タイム 「ろ組新聞第2号を作ろう!」

 元町タイムの学習で,「ろ組新聞第2号」を作っています。どんな新聞にしたいのか話し合いをしながら学習を進めています。「ろ組新聞第2号」は,ろ組の2学期の学習の様子や2学期の目標について新聞に載せようということに決まりました。今日の学習では,新聞に載せたい写真を選んだり記事を作ったりしました。新聞の完成が楽しみです。9月10日(木)のろ組の参観,懇談会で,ろ組の靴箱の上の掲示板に新聞を掲示します。ろ組の子どもたちの新聞をぜひご覧下さい!
画像1画像2画像3

ろ組 図工 「大きな虹をかこう!パート2」

画像1画像2
 図工で「大きな虹をかこう!」の学習をしています。前回の図工の学習では,スポンジに七色の絵の具をのせて,大きな虹を描きました。今日の図工の学習では,クレパスや色ペン,絵の具を使って,大きな虹の周りに自分や友達,自分の好きな物を描く学習をしました。「大きな虹をすべっている自分を描きたいな。」「好きな乗り物の絵を描きたいな。」と言いながら楽しそうに絵を描いていました。
 9月10日(木)のろ組の参観・懇談会に,子どもたちの作品を教室に掲示しています。ぜひご覧下さい。

4年 総合的な学習

 4年生が総合的な学習「やさしいまち 元町」で障がいのある方のお話を聞きました。8月28日は視覚障がいの方に来ていただき,目が見えないということについてや手引きの仕方を教えてもらいました。9月1日は校区にお住いで車いすで生活しておられる方にオンラインでお話を伺いました。外に出かけるとスロープの勾配が急で困るというお話など聞きました。
 子どもたちはゲストティーチャーにたくさん質問をしていました。今後,自分たちが住む元町がだれにでも住みやすい町にするためにはどうすればいいのか考えていきます。
画像1
画像2
画像3

2学期の給食が始まりました

画像1画像2
 2学期最初の献立は,「小型コッペパン,イタリアンスパゲッティ,ほうれん草のソテー,牛乳」でした。
 イタリアンスパゲッティには,夏においしいズッキーニとピーマンが入っています。ズッキーニは,火を通すことで甘みが増し,よりおいしくなります。野菜が苦手な子どもたちも「おいしい!」と食べていました。

ろ組 図工 「大きな虹をかこう!」

 図工「大きな虹をかこう!」の学習をしました。スポンジの角に水をつけ,水のつけた部分に絵の具をのせて,アーチを描くようにスポンジを動かすと大きな虹ができあがりました!できあがった虹の作品を見て子どもたちは,この虹に自分や友達,バスや電車,車の絵を描きたいなと話をしていました。次回の図工の学習も楽しみです!
画像1画像2画像3

ろ組 生活単元学習 「夏野菜を収穫しました!」

 夏休みに入る前は,しばらく長雨が続き,子どもたちが育てている夏野菜のナスが,なかなか大きくならず心配をしていましたが,夏休み中にぐんぐん大きくなりました!2学期が始まり,大きくなったナスを見て,子どもたちは大喜びでした!ナスの他にも,トマトやピーマン,オクラも大きく育っており,たくさん収穫をすることができました。早速お家で夏野菜カレーやおつゆ,そうめんを作って下さったようです。ありがとうございました!学校で子どもたちは「おいしかったよ!」と話をしていました。
画像1画像2画像3

2学期が始まりました(5年生)

 夏休みが終わり,始業式がありました。5年生は,全員元気に登校しました。担任としては一安心です。コロナウイルス感染予防や熱中症予防など,気を付けながらの生活が続きますが,笑顔で元気に過ごしていきましょう。
 保護者の皆様,2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

ろ組 「2学期をスタートしました!」

画像1画像2画像3
 今日から2学期をスタートしました。今年の夏休みは,暑い日が続きましたが,子どもたちは元気よく登校し,夏休みの様子についてたくさんのお話をしてくれました。朝から子どもたちにたくさんのパワーをもらいました。
 始業式の後に,大掃除を行いました。教室や自分たちが使っているロッカーや机,いすなどをピカピカにすることができました。大掃除の後は,夏休みの絵日記を使って,夏休みの思い出と自由研究の発表を行いました。スイカわりや花火など夏だからこそ楽しめる内容が体験できたようで,その時の様子を思い浮かべながら楽しそうにお話をしてくれました。
 まだまだ暑い日が続きますが,安全に気をつけながら楽しく,そして力が発揮できるように,学習を進めていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 元町っ子マラソン
12/9 「おもしろ理科実験」1・2年
12/10 6年校内研究授業 銀行引き落とし日
12/11 「おもしろ理科実験」3・4・5・6年
12/14 4年エコライフチャレンジ学習
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp