![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:130 総数:750382 |
大塚老人クラブ連合会様からいただきました。
12月12日(水)
本日午前,大塚老人クラブ連合会長の中川様と副会長の芝本様が来校され,150枚近くの雑巾やタオルと洗剤等もいただきました。 校長室では,会長の中川様が目録を読みあげられ,「学校で使ってください」と中学部代表生徒に手渡していただきました。中学部代表生徒からは,「大塚老人クラブのみなさん,ありがとうございます。大切に使います。」とお礼の言葉を伝えました。 大塚老人クラブの方々は,中学部の生徒が毎年ふれあい交流会を行うなど,いろいろとお世話になっています。ぞうきん等も毎年贈っていただいています。 今年も,心のこもったたくさんのぞうきんや洗剤等をお贈りいただき,本当にありがとうございました。学習や日々の清掃活動で大切に使わせていただきます ![]() ![]() ![]() 第10号 東総合通信小5,6年合同 保健
「おへそのひみつ」という題材で,おへそはなぜあるのかということから,お母さんが赤ちゃんを産むことなどを学習し,子どもたちがお腹の中で大切に育まれてきたことを知りました。
おへその場所はどこ? 赤ちゃんは逆さまになっているんだね。 など,子どもたちは真剣に話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 高等部地域実践 京都市役所園芸活動![]() ![]() ![]() 職員の方々に自己紹介をした後,プランターに土を入れたり,様々な花の苗を植えたりしました。一つ一つの作業を丁寧に行い,最後まで集中して取り組むことができました。 中学部3年生きもの着付け体験
中学部3年生が,きもの着付け体験学習を行いました。講師の方に着付けをしてもらいました。ふだん着なれない着物に袖を通した自分や友だちの姿にみんな新鮮さを感じ笑顔がたくさん見られました。着物姿で学校のもみじをバックにみんな素敵なポーズをとりました。
![]() ![]() |
|