![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:26 総数:510053 |
体育 エンドボール(3年)![]() やり方やルールを覚えるのに一生懸命な姿が見られました。 密をさけコートを広く使って,思いっきり走ったり,ボールパスをしたりできています。 ヴァイオリンの音色(たいよう)![]() ![]() ![]() 音楽学習発表会で,キーボードを使って演奏した作曲家の「サンサーンス」さんが作った「白鳥」という曲も演奏してくださいました。 自分たちの演奏と比べて,違うところをいくつも発見していました。 楽器も触らせていただいて大満足でした! 教室に帰ってからも,たくさんお話を聞かせていただき,「また来てほしい!」と子どもたちからの声があがっています! 12月7日の給食![]() ![]() 「家常豆腐」は中国料理の一つです。中国では,とうふを油であげて,肉や野菜などと一緒に炒めてつくります。給食では,厚あげを肉や野菜といっしょにオイスターソースやトウバンジャンで炒めました。ぜひご家庭でもお試しください。 ひだまり集会(人権集会)![]() ![]() ![]() 12月23日にももう一度ひだまり集会(人権集会)を行います。今日の集会を受けて,各クラスで取組内容を考えて実行し,23日の集会で発表をしていきたいと思います。 先生の読み聞かせ(たいよう)![]() 動物園のカバのお話の,大きいサイズの絵本でした。 みんな楽しいお話に目をキラキラさせていました! 生活科「あきといっしょに」〜あそび大かい〜その2(1年)
盛り上がった「あそび大かい」の様子をもう少し。
![]() ![]() ![]() 生活科「あきといっしょに」〜あそび大かい〜(1年)
中央公園へ秋見つけに行ったことを始まりに学びを進めてきた「あきといっしょに」の学習。
今週は,秋の素材を使って長い間試行錯誤しながら作ってきたおもちゃを1年生全体で交流する「あそび大かい」を行い,見つけた工夫や頑張った経験を振り返り,学びを締めくくりました。 広い体育館を使って,自分が見に行きたい友達の作品を自由に回ることができ,子どもたちは生き生きと活動していました。 「(○○さんのマラカスは)いい音が鳴るねって言われてうれしかった。」 「もっとあそび大かいをしたかった。」 たくさんの意欲的な感想が聞けましたよ。 ![]() ![]() 1年生との交流会(6年)![]() ![]() ![]() 1年生にボールを当てられて「ワー!」と叫ぶ6年生,1年生がクイズに正解して「おめでとう!」と喜ぶ6年生,逃げる1年生を笑顔で追いかける6年生。普段はなかなか見せない姿が見え,心が温かくなりました。 能楽体験(6年)![]() ![]() ![]() 能楽体験を通して,能の面白さと素晴らしさを感じることができました。 6年生との交流(1年)![]() ![]() ![]() 始めは緊張ぎみでしたが,6年生から積極的に話してくれたおかげで,途中からは笑顔いっぱいで,いろいろな遊びを楽しんでいました。 教室に帰ってからも,「また,『だるまさんが転んだ』をしたい。」 「ころがしドッチボールをして,1人あててん!」と興奮気味でお話をしてくれました。 |
|