京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:19
総数:512411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

11月20日の授業風景(5年)

画像1
画像2
画像3
 5年生は図工や音楽発表会の映像を見ていました。図工では一枚の絵から想像を広げ,絵の具の様々な技法を使って絵に表していきました。素敵な絵がたくさん出来上がっていました。

どんなpizzaにしようかな(4年)

 外国語の学習で,食べ物の言い方や,I want〜.とほしいものを尋ねる表現を勉強しています。この単元では,ピザづくりに挑戦します。どんなピザを作ればいいのかな……

 食の指導で教わった,赤・黄・青のバランスを思い出し,栄養たっぷりのピザを作ることに。3色の表を見ながら,どんな食材を選んだらいいか,考えていました。
画像1
画像2
画像3

音楽学習発表会の裏側(4年)

 昨日は音楽学習発表会のご視聴,ありがとうございました。いつもとは違う環境でしたが,とても緊張感をもって取り組んでいました。

 音楽学習発表会までに取り組んだことのなかで,一番苦労したのがカスタネットでした。様々なリズムの組み合わせ,また,他のパートとのかけ合い……自分のリズムはどれ!?と,悩みながらも何度も練習を重ねてきました。
 パート練習では,順番に指揮をしながら,声でもリズムを呟きながら,力を合わせていました。

 また,鍵盤ハーモニカもなかなかのむずかしさ!テンポが速かったですが,しっかり覚えて演奏をやり遂げました!
画像1
画像2
画像3

11月20日の授業風景(4年)

画像1
画像2
 4年生は外国語やジョイントプログラムのまとめ学習をしていました。外国語では“Want"を使って,オリジナルピザを作るために自分の好きなトッピングを言い合っていました。ジョイントプログラムのまとめでは,自分の今の学習定着状況を振り返っていました。

インタビューに答えました(4年)

 3年生が,4年生にインタビューに来てくれました。鏡山循環バスについて調べている3年生は,今年度,地域の方にインタビューができないので,昨年度学習した4年生に,質問をしに来てくれています。自分たちが知っていることを,じっくり思い出し,分かりやすく伝えることができていました。
画像1
画像2

11月20日の授業風景(3年)

画像1
画像2
画像3
 3年生は道徳・算数・理科の学習でした。
 道徳ではひだまり学習で,お年寄りのお話をもとに考えました。算数は,「円と球」の学習のテストでした。コンパスもずいぶん上手に使えるようになってきました。理科は,「じしゃくのふしぎ」の学習のまとめでした。プリントで学習内容を確かめていました。

11月20日の授業風景(2年)

画像1
画像2
 2年生は国語と学活でした。
 国語では,「馬のおもちゃの作り方」の学習で,馬のおもちゃを実際に作ってみました。学活のひだまり学習では,お年寄りと共に生きることについて考えました。

11月20日の授業風景(1年)

画像1
画像2
画像3
 1年生は算数のひき算の学習や漢字の学習をしていました。ひき算ではひき算カードも使いながら繰り返し学習を進めています。また漢字の学習では,字の形を意識しながら丁寧に書いていました。

11月20日の授業風景(たいよう)

画像1
画像2
画像3
 たいよう学級は昨日の音楽学習発表会の感想を書いていました。他の学年の発表を映像で見た感想も入れながら,丁寧に書きあげていました。

今年の音楽学習発表会Zoomで!

画像1
画像2
 今年の音楽学習発表会は,コロナウイルスの感染拡大の影響により無観客となり,急遽Zoomで行いました。なにぶん学校側も不慣れな機器を使っての配信となり,不手際もたくさんあったと思います。
 ただ,長引くコロナ禍の中で,今後もこのようなことが出てくるかと思います。学校としてもGIGAスクール構想達成のためにも,今後もこのような新たな挑戦をしながら,時代に見合った教育を求めていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 人権集会 委員会

学校経営方針

学校評価

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp