京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up6
昨日:16
総数:512382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

4年 外国語 What do you want?

先週のピザづくりの計画を踏まえ、今日はピザづくりを行いました。
ランチルームに入るなりわくわくした様子の子どもたち。
What do you want? How many?と楽しそうに店員さんをする姿がたくさん見られました。
具材を買う人もジェスチャーをしながら楽しそうに交流していました!
買った具材をピザの台紙に貼って、次回紹介します!元気いっぱいな4年生の発表が楽しみです☆
画像1
画像2
画像3

えいごかつどう

画像1
画像2
画像3
形と色と枚数を英語でいえるように学習をしました。

最後にPlease も忘れずにつけて,ちいさなかたちを集めました。

糊で貼ってカードをかざりました。

社会科見学〜小関越え〜(4年)2

 険しい山道で,とてもへとへとになりました。最後まで粘り強く歩き,みんなで学校までたどり着いたときはうれしかったですね。
 たくさん歩いた後のお弁当タイムは,疲れが吹っ飛んだようです。広場を思い切り走り回っていました。

 今日の社会科の授業で,気付いたことや考えたことを交流しました。昔の人は,険しい山道で危ない環境の中,どんな思いで京都に水を引こうとしていたのでしょう。昔の人の思いを考えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

社会科見学〜小関越え〜(4年)1

 昨日はとても気持ちの良い天気のなか,社会科見学へ行きました。
紅葉もきれいで,秋見つけをしたくなる気持ちになりましたが,琵琶湖の水がどのように京都まで届いているか,調べながら歩きました。
 電車で浜大津まで行き,大きな琵琶湖を見ながらスタートです。
画像1
画像2
画像3

11月24日の給食

画像1
 今日の給食は ごはん,牛乳,肉じゃが(カレー味),小松菜とひじきのいためものです。肉じゃがのカレー味はとても人気で,「また作ってほしい!」という嬉しい感想が届いていました。
 また冬らしい寒さが戻り,風邪をひきやすい季節になってきました。寒さに負けず元気な体でいるためにバランスよくしっかり食べましょう。

図画工作その2(たいよう2・3年)

画像1
画像2
集めた葉っぱで思い思いにかたちづくっています。
仕上はもうちょっと…かな。

ボンドで取れないようにしっかりはっていきます!!

図画工作その1(たいよう2・3年)

画像1
画像2
秋の作品作りのために
素敵な葉っぱを探しました!

いちょうやさくらの葉っぱがとても鮮やかできれいです!!

ずがこうさく(たいよう)

画像1
画像2
画像3
紙版画に取り組んだり

絵の具遊びに取り組んだり…

片づけもばっちりです。

11月20日の授業風景(6年)

画像1
画像2
 6年生はジョイプロのまとめと社会の学習でした。ジョイプロのまとめでは,前回テストの結果を受け,自分の学習状況を見つめ直しました。社会科では江戸時代の文化の学習に入りました。江戸時代の文化は現代の文化につながっているものも多くあります。そういったところをきちんと学んでいきたいと思います。

初めての彫刻刀(4年)

 図画工作科の学習で,ついに彫刻刀を使い始めました。安全に気をつけ,素敵な作品に仕上げるために,彫刻刀ってどんなものなのか観察をしたあと,いろいろな線を削ってみました。

 力の入れ具合や,刀の傾きによって,全く違った味の線がでます。よさこいソーランを踊っている自分を掘るのが,とても楽しみです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 人権集会 委員会

学校経営方針

学校評価

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp