京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:28
総数:433506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

11月30日 3年 算数

画像1
画像2
 かけ算の筆算を学習してきましたが,今日はこれまでの復習です。たくさんの問題にチャレンジしました。コツコツと集中して取り組み,学習の定着具合を確かめます。

11月30日 3年 音楽

画像1
画像2
 歌のテストです。グループごとに,これまで学習してきたことを思い浮かべながら歌います。歌う人も聴く人も真剣です。

11月30日 2年 体育

画像1
画像2
画像3
 パスゲームの学習です。寒さに負けず,元気にプレーしていました。

11月27日 チリコンカーン

11月27日(金)の給食は,
 ◆黒糖コッペパン
 ◆牛乳
 ◆チリコンカーン
 ◆アスパラガスのソテー
のパン献立でした。

「チリコンカーン」は,アメリカの豆料理のひとつです。

給食では,大豆を使って煮こみました。
カレー粉のスパイシーな味と大豆の甘味がよく合い,
パンにもピッタリのメニューだったようでした。
画像1
画像2

IM(探究算数)『どうやって分けた?』

画像1
【問題】45このあめを9人で分けます。
    
    9人とも,もらったあめの数が全員ちがうそうです。
    
    どうやって分けたのでしょう?

IM(探究算数)【答え】『連続する数の和を等しくするには?』

画像1
画像2
【解説】
1+2=3

4+5+6=7+8
(4を2ずつ5と6に分配)

9+10+11+12=13+14+15
(9を3ずつ分配)

16+17+18+19+20=21+22+23+24
(16を4ずつ分配)

25+26+27+28+29+30=31+32+33+34+35
(25を5ずつ分配)

いくつ見つけられましたか??

これにも「きまり」があります。

上記以外にもまだまだありますので,ぜひきまりを見つけて

探してみてください!

11月27日 6年 音楽

画像1
画像2
 今日はスクールサポーターの先生と一緒に,リコーダー曲に取り組んでいました。

11月27日 5年 家庭

画像1
画像2
画像3
 ミシンの使い方の学習です。上糸のかけ方をみんなで実際にやってみます。実習を通して,みんなマスターしたようです。

11月27日 5年 図画工作

画像1
画像2
 絵を描いています。高学年の図工の時間は,みんな作品作りに没頭しているので,静かな中で授業が進んでいきます。

11月27日 4年 図画工作

画像1
 版画の学習がスタートしています。彫刻刀の使い方に気を付けて,時々先生と確かめながら慎重に彫り進めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 朝会(人権月間) 身体計測・視力検査(なずな・1年・2年1組) 委員会活動 学校運営協議会環境委員会作業15:00〜
12/8 SC 個人懇談会 図工展
12/9 身体計測・視力検査(2年2組・3年) 個人懇談会 図工展 企画(中間)
12/10 身体計測・視力検査(4年) 個人懇談会 図工展 口座振替日 フッ化物洗口(なずな1・3・5年)
12/11 身体計測・視力検査(5年) 個人懇談会 図工展 フッ化物洗口(2・4・6年)
12/12 土曜学習(漢検練習) 6年卒対コサージュ作り
12/13 社会を明るくする運動作文コンテスト表彰式(左京区役所)

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp