京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up2
昨日:34
総数:499941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【3年生】お詫びと訂正

画像1
同じく算数プリント3枚目の1番の問題です。

白黒印刷で,赤,青が判別できなくなって

しまっていました。申し訳ございません。

ご確認,よろしくお願いします。

【3年生】お詫びと訂正

画像1
画像2
同じく,算数プリント6枚目の右ページ3の問題です。

【3年生】お詫びと訂正

画像1
画像2
画像3
4月9日にお配りした課題集ですが,

印刷の都合上,一部問題が把握できない

箇所があることが判明しました。

算数6枚目のプリント3番の問題です。

ご迷惑をお掛けしてすみません。

すでに取り組んでいるお子達も多いとは

思いますが,上記の写真をご確認下さい。


何のためのジャガイモ?

画像1
6年生では,中庭の畑でジャガイモを育てています。

6年生の理科「植物の成長と日光の関わり」で,植物の葉に日光が当たると,葉にデンプンができるのだろうか,という学習を行います。

ジャガイモは,たくさん太陽の日を浴びてすくすく育っています。

この学習をするときには,立派なジャガイモに育っていることでしょう。



キャベツの葉っぱにあるかな〜?

画像1
中庭にある3年生の畑には「キャベツ」を育てています。

「大きく育てて食べる?!」わけではなく,

理科の「こん虫の育て方」でモンシロチョウについて学習するためです。

「キャベツの葉っぱの上には○○○があるかな〜」と思い,探してみましたが,

みつけることができませんでした。見つけたら,またホームページにアップします。

お楽しみに♪

5年 社会 地球儀 〜予習2〜

画像1
社会の予習パート2です!
学校が再開したら,「予習の力」が活かせるようにしておいてくださいね。

これは,地球儀(地球を小さく丸めた模型)です。

【問題1】横の線A・たての線Bを何といいますか?
【問題2】Cの線を何といいますか?(地球を南と北に分ける線です。)
【問題3】D・Eの地点を何といいますか?







〈答え〉
A.緯線 B.経線  C.赤道  D.北極  E.南極

5年 社会 世界の中の国土 〜予習1〜

画像1
5年生のみなさん、お元気ですか?
休校中の予習問題を配りました。
今日は社会の学習の予習をしましょう。問題プリントができたら,この問題ができるか挑戦してみてくださいね。全問正解できるかな〜?

【問題】世界の中の国土です。世界には「6つの大陸」と「3つの海洋」があります。

*□の中に大陸名 *( )の中に海洋名 を 入れてみましょう。

いざ,チャレンジ!
(答えは教科書9ページ)

見上げれば…

画像1
 中庭の植木鉢やプランターには,チューリップやパンジーなどのたくさんの花々が咲いています。
 
 ふと見上げれば,運動場に向ける藤棚にきれいな紫色の花々も咲いていました。
 
 毎日通るところにもステキな発見がありました。

 学校には,まだまだ見つけていないステキな場所があるはずです!

校歌をおぼえましょう!

羽束師小学校の歌=『校歌』
羽束師小学校のみなさんの大切な歌です。
覚えて,みんなで一緒に歌いましょう。


羽束師小学校 校歌 ←ここをクリックすると校歌が流れます
※パソコン用ですので,携帯電話では機種によって見られない場合があります。

ひまわり学級 校歌の歌詞が!!

画像1
たいへんです!
たいせつな こうか(はづかししょうがっこうの うた)の がくふに えのぐを おとしてしまいました。
ピンクいろ きみどりいろの えのぐで かくれてしまった ことばは いったい なんでしょう??


↓こたえはコチラ よくみて みつけてくださいね。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp