![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:34 総数:499941 |
5年 国語 古典の世界 〜予習2〜![]() ![]() ![]() 今日は「古典の世界」を一緒に楽しみましょう。 教科書64〜69ページに載っています。 長い年月を経て,読み継がれてきた作品を「古典」といいます。 読書の一つとして,古典作品に親しんでみるのも楽しいですよ。 今日紹介する古典作品は,『竹取物語』です。 千年以上も前に書かれた物語で,作者は分かっていません。 この物語は,今は,「かぐや姫」の名でも知られています。 古典の面白さは,「声に出して読む」ということです! 先生は,この物語はよく文に書き,毎日音読していました。 すると,いつの間にか覚えてしまって,今でも少しですが,言うことができますよ! さあ!みなさんも声に出して楽しんでみましょう! 【3年生】正かいは・・・
まだもんだいを見ていない人は下の
タンポポのもんだいを先にチェック♪ 正かいは・・・ 3ばんのセイヨウタンポポでした! ある先生によると,ここらへんではなかなか むかしから日本にあったタンポポは見られないそうです。 もしも,カントウタンポポを見つけられたら その日はいいことがあるかもしれませんね♪ ※大日本図書「たのしい理科3年」より抜粋 ![]() ![]() 【3年生】ひまわりとホウセンカのようす![]() ![]() ひまわりとホウセンカをうえました。 そろそろへんかがあるかな?? と見てみると・・・ ざんねんながらまだ,めは出ていないもよう。 どれくらいでめが出てくるか,よそうしながら ホームページをチェックしてみましょう。 GW明けには出ているかな?? 【3年生】タンポポを見分けよう![]() ![]() 外国から日本にやってきたものがあります。 さて!! 中にわにさいていた写しんの タンポポはつぎのうちのどれでしょう。 (少しぼやけていますが・・・) 1.カントウタンポポ 2.シロバナタンポポ 3.セイヨウタンポポ ★ヒント★ 理科の教科書13ページをチェック!! 【3年生】たんぽぽのかんさつ![]() ![]() ![]() 花びらや葉をよく見てみると・・・ 理科の教科書の10,11ページを見て どんなところをかんさつすればよいか 見てみましょう。 【6年】いくつ知ってはる?京ことば
京都には,独特の言葉があります。
次のような言葉を聞いたことがありますか? けったいな …変な,おかしい いらう …触る おこしやす …いらっしゃいませ しょーもない…つまらない たんと …いっぱい しんどい …つかれたときにふっともらす言葉 では,次の京ことばの意味はなんでしょう? おーきに …??? 例「おーきに,おかげで助かったわ」 かんにん …??? 例「(悪いことをしてしまって)かんにんしてーな」 みなさんが毎日使っている言葉の中にも京ことばがたくさんあります その普段の言葉が他の都道府県の人には意味が通じない場合もあります。 言葉っておもしろいですね。 (歴史都市・京都から学ぶ【ジュニア京都検定】テキストブックより一部引用) 6年 算数問題 #2![]() 今日もいいお天気で,外でみんなで元気よく遊べないのが残念です。 家の中にこもってばかりいると運動不足になりがちです。 少し家のまわりを散歩してみたり,なわとびやストレッチをしてみたりして 軽く体を動かしてみてください♪ さて,今日も算数の予習問題に挑戦! 分からないところがあれば,昨日の問題や教科書をみてみましょう。 ヒントは↓ ![]() 6年 算数問題 #2(答え)![]() 今日は線対称の問題を予習しました。 下記にポイントも書いてあるので,自主勉強で予習の復習にも チャレンジしてみてくださいね! ![]() 6年 算数問題 #2(練習)
最後は練習問題に挑戦!
![]() ![]() かけ算の九九 その1![]() ![]() 先生は,頭の体操で,毎日こんなことをやっています。 タイマーで時間をはかって・・・「1×1=1 1×2=2・・・・・9×9=81」(いんいちがいち からはじまって くくはちじゅういちでおわる。」これをとなえおわるのにだいたい1分30秒かかります。調子がいいときは1分でできる時もあります!みなさんもぜひやってみてください。 |
|