京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up2
昨日:34
総数:499941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【3年生】こん中の体のつくり

先生がタンポポをかんさつしていると,

そこにやってきた一匹の虫が。

ミツバチです。




さて,またまたもんだい!

ミツバチはこん虫です。

(1)こん虫の足の数は,何本でしょう。

(2)こん虫の体は3つのぶぶんがあります。

 「頭,むね,○○」あと一つはなんでしょう。



(★理科の教科書に答えがのっていますよ★)
画像1

6年 英語科 出身の国はどこでしょう?Part3

最後はこの人です。
I can flower arrangement.
I like sushi.
画像1
画像2

6年 社会 〜私たちの生活と政治〜

画像1
私たちの周りにある施設や,その地域には,どのような人が住んでいるのかを考えてみましょう。

左上の画像を見て,知っている施設はありますか。

東京の国会議事堂や最高裁判所などがあります(詳しくはこれから学習します)。

また,右上の画像のような町にも,みなさんが住んでいる羽束師にも

色々な人が,色々な思いをもって生活をしています。

そのような人々がよりよい生活を送るために,政治はどのように関わっているのでしょうか。

気付いたことや疑問をもつことができればいいですね。

6年 英語科 出身の国はどこでしょう?Part2

次はこの人です。
I have a elephants.
I like curry and naan.
画像1
画像2

6年 英語科 出身の国はどこでしょう?

ヒントを見ながら英語を言ってみましょう。
I like basketball.
I like hamburgers.
画像1
画像2

【3年生】おぼえているかな

画像1
画像2
画像3
4月29日の「しょうわの日」

城南宮(じょうなんぐう)の近くの公園を

通りかかると,たくさんのタンポポがさいていました。

この間しょうかいしたタンポポと

同じようでちがうしゅるい!

なんとカントウタンポポを見つけたのです!!





さて,どうしてこれがカントウタンポポだと

言えるでしょうか??

5年 これはどこにあるかな?(答え)

画像1
みなさんこの前の詩は何の教科書に載っていたかわかりましたか?
そうです。国語の教科書の1番初めに載っている「銀河」という詩です。

みなさんはこの教科書を読んで何を感じましたか。
どうして教科書の1番初めに載っているのだろう。

一度,考えてみてください♪


先生は,こう感じました。
「銀河」「乳の道」どちらの名前もいい名前だというところが好きだな。ひとつのものでも,いろいろな見方・感じ方があっていいんだなぁ。と。

ソーシャルディスタンスって?

ソーシャルディスタンス 日本語で社会的距離を意味しますね。
自分だけでなく周りの人に感染することを防ぐため,お互いに適切な距離感をもつことが大切です。
相手との距離は約2mを保つことが推奨されています。

実際に2mがどのくらいか感覚をつかもうと,計測してみました。
「結構遠いね。」と教員同士で改めてソーシャルディスタンスを意識できました。
目安としては,大人用の傘を向い合せた距離です。
写真を参考にソーシャルディスタンスを意識してもらえると幸いです。
画像1
画像2

【3年生】今日もかくにん

画像1
画像2
ひまわりとホウセンカをうえた

うねをチェックしました。

何も出てないな〜と思ったのも,つかの間!

うねの一ばんはしっこにたった2つだけ…

見つけられてとてもうれしかったです。

でも,みんなといっしょにはっけんできたら

もっとうれしかっただろうな…とも思いながら・・・





ジャージャン!!もんだいです。

さて,これは,ひまわりとホウセンカの“め”の

どちらでしょう。答えは後ほど♪


【3年生】新しいいのち

画像1
画像2
画像3
みんな!!

キャベツに何かついているよ。

何が,どこにあるか分かるかな。




さ,3年理科の教科書P.24を

開いてしらべてみよう♪

じっさいの大きさも教科書にのっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp