京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up2
昨日:85
総数:497190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

12月2日 今日の給食

画像1

今日の献立は,ごはん・牛乳・牛肉とひじきのいため煮・里いもとこんにゃくの土佐煮・すまし汁です。

牛肉とひじきのいため煮は甘辛い味でごはんにぴったりでした。
土佐煮は,里いもとこんにゃくの食感を楽しむことができました。
すまし汁はこんぶとかつおでとっただしのうま味を存分に味わうことができました。

〜おいしさみつけ 味わいカードより〜
・こんにゃくがぷりぷりでおいしかったです。
・ひじきと牛肉の食感が合っていておいしかったです。
・すましじるはいろいろなものがはいっていておいしかったです。


11月27日(金)                                                 【竹田契一先生による発達障害コンサルテーション,教職員校内研修会】

大阪医科大学LDセンター顧問・大阪教育大学名誉教授,京都市教育員会顧問,医学博士でおられます,竹田契一先生にお越しいただき,発達障害コンサルテーションと教職員への研修会をして頂きました。
竹田先生の多数の著書は,教職員が総合育成支援教育を学ぶ際になくてはならないものであり,年間100回以上の全国各地でのご講演もされておられます。そんな,総合育成支援教育の第一人者である竹田先生から直接お話しを聞くことができ,たくさんの助言を頂けたことは大変貴重な時間になりました。
発達障害についての正しい理解を持ち,教師として今,目の前にいる子ども達へ向き合い,できることを丁寧に取り組んでいきたいと感じました。
「困った子ではなく困っている子」と捉えること,適切な支援を行っていくことの大切さを教えて頂きました。
羽束師小学校ではユニバーサルデザインの授業に取り組んでいます。
 子どもを大切にする教育,あらためて子ども一人一人を理解することの大切さを深く考える時間となりました。


給食だより12月号

給食だより12月をUPしました!

↓以下のリンクよりご覧ください。

給食だより12月号

6年 English読み聞かせ

画像1
今回の英語は,英語の読み聞かせでした。
I always love you.
ずっとずっと,大好きだよ。

子ども達が1年生の時に学んだ教科書の読み物でした。
「知ってる〜!」
とうれしそう。

2冊目は,
Good night Gorilla.
動物園の動物たちが飼育員さんの家についてきて一緒に寝てしまうお話。
英語だけど内容に引き込まれていく子ども達でした。

11月25日 今日の給食

画像1
今日の献立は,ごはん・とりめしの具・だいこん葉のごまいため・さつまいものみそ汁です。

今日は11月の和献立です。
秋においしいごぼうやさつまいもを使っています。

とりめしの具は,甘辛い味つけでごはんによく合う味です。
ごぼうやしいたけの食感を楽しむことができました。

だいこん葉のごまいためは,ごまとかつおぶしの香りを楽しみながら食べられました。

さつまいものみそ汁は,ほくほくで甘みのあるさつまいもがおいしかったです。

秋は「実りの秋」「食欲の秋」といわれ,いろいろな食べ物がおいしい季節ですね。ぜひ他にもおいしい食べ物をたくさん探してみてください!


6年 租税教室

画像1
税理士の方に来ていただき,税金のはたらきやその大切さについてお話いただきました。
「もしも税金がなくなったら」のVTRを見て,私たちの安心安全のために税金が使われていることがわかりました。

11月18日 今日の給食


今日の献立は,ごはん・牛乳・トンカツ・野菜のソテー・みそ汁です。

今日は給食感謝の行事献立の日です。調理員さんに「いつもありがとう」の気持ちをもって味わって食べることができましたか?

トンカツは,給食室で1つ1つていねいに衣をつけて,油で揚げました。
「750人分のトンカツを調理員さん8人で一生懸命作ってくれはったんやで」と担任の先生が子どもたちに伝えると,「えーー!!すごいなぁ!!」とびっくりしながらもおいしそうに食べている様子が見られました。


画像1画像2画像3

11月17日 今日の給食

画像1画像2

今日の献立は,ミルクコッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン・チーズです。

豚肉のケチャップ煮はほくほくのじゃがいもと豚肉をケチャップ・ウスターソース・砂糖で味つけし,煮たものです。パンによく合う味つけで人気な献立の1つです。

たっぷり野菜のビーフンは,キャベツ・もやし・にんじん。しいたけ・たまねぎ・ハム・ビーフンのたくさんの食材を使って作りました。いろいろな食感を楽しむことができておいしかったです。


令和2年度第1回学校評価

令和2年度第1回学校評価をUPしました!

↓以下のリンクよりご覧ください。

令和2年度第1回学校評価

11月12日 今日の給食

画像1
今日の献立は,麦ごはん・牛乳・プルコギ・レタスとたまごのスープです。

プルコギは韓国・朝鮮の料理で「プル」は火を「コギ」は肉を意味します。
今日は牛肉・たまねぎ・にんじん・まいたけ・にら・にんにく・ごまを使いました。いろどりもよく,にんにくとごまのよいかおりが食欲をそそりました。

レタスとたまごのスープは,ふわふわのたまごとレタスの食感がよかったです。
水溶き片栗粉で少しとろみをつけてから卵を入れることでふんわりと仕上げることができます。




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp