![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:99 総数:444846 |
ひき算の筆算
2年生
ひき算の筆算の学習に入りました。 36こさくらんぼがありました。 24こたべると,のこりは何個になるでしょう? 式に表し,ひっ算で計算の仕方を考えました。 たし算の学習したことを生かして,がんばって考えたり, 説明したりしていました。 ![]() ![]() ![]() 3年理科 こん虫のそだちかた
以前,モンシロチョウの育ち方を学習しました。
たまご(1mm)→よう虫→さなぎ→せい虫へ そして,からだのつくりも学習しました。 今日は,モンシロチョウのことをいかして カブトムシやとんぼなどの育ち方を考えてみました。 ![]() ![]() 算数 ふえたり へったり![]() ![]() ![]() 算数の学習で,ふえたり へったりの学習をします。 これは,2学期に学習する 3つのかずのけいさんにもつながります。 バスに人が乗ってきたり,バスからおりたり・・・ 結局,バスに残っている人は何人になったのか・・・。 子どもたち,楽しそうに学習に取り組んでいました。 教室の掲示物・・・
学校が再開し,1ヶ月半が過ぎました。
教室の掲示板には,子どもたちが取り組んだ 図画工作の作品が飾られています。 見ていてわくわくします。 そして,いろいろな工夫がされていて, 感心しています。 発想の豊かさを感じます。 また,ノート指導にも取り組んでいます。 お手本になるようなノートのコピーも掲示しています。 個人懇談会の時の,楽しみの一つにしてください。 ![]() ![]() ![]() 災害時の非常措置について
今週は,全国各地で大雨が降り,甚大な被害が発生しています。
京都市においても,河川氾濫,土砂災害の警戒レベルが上がり,避難勧告等が出される地域がありました。 台風等の災害時の対応について訂正版を配布させていただきました。 「台風等に対する非常措置について(訂正版)」をご確認下さい。 ※ 大雨警報の場合,平常通りの授業となりますが, 気象状況や学校周辺の状況等を鑑みて,臨時休校となる場合があります。その場合に は,学校ホームページやPTAメール配信等で最新の情報をお知らせいたしますので, ご確認をお願いします。 また,河川や側溝などの水かさが増し,流れも強くなっています。学校でも指導しておりますが,近づかないようお家でもお声かけ下さい。 「水難事故・交通事故防止について」 どうぞよろしくお願いいたします。 1年生からのお礼のビデオレター
先日,1年生を迎える会を行いました。
例年とちがって,体育館に集まることができませんでした。 そのため,各クラスからのメッセージ動画をつなぎ合わせ, 1年生にプレゼントしました。 今度は,1年生から,お礼のビデオレターが届きました。 とてもかわいく,心温まるメッセージでした。 ![]() ![]() 自分のをつたえよう
1年生
自分の思いを伝えるために,話し方を学習しました。 その話し方を生かして,自分の気持ち,思いや考えを 一人ひとりみんなの前で発表しました。 大きな声で,はきはきと発表していました。 しっかりと伝えることができるようになるには, まずは,自分の思いや気持ちを聞いてもらったと思える経験が大切です。 お家でも,じっくりお話を聞いてあげてください。 よろしくお願いします ![]() ![]() 4年 国語 お礼の気持ちを伝えよう
国語 お礼の気持ちを伝えようの学習で
手紙の書き方について学習をしています。 手紙の書き方の型を教科書で学習しました。 だれに,なんの目的で,何を伝えるのか・・・ 情報化社会が進み,メールやSNS等で伝えることもできますが, やっぱり手書きのお手紙をもらうと,うれしくなりますね。 書き方をしっかりと学んで,日々の生活に生かしていってほしいと思います。 2年生からもらったお手紙,大切に持っています・・・。 ![]() ![]() ![]() 外国語活動
3年生の教室から元気な声が聞こえてきました。
1・2・3・4・5・・・・と英語で歌っています。 How many?の学習で,1〜20までの数え方を英語で学習しました。 ![]() ![]() 着々と・・・
6年生
お気に入りの場所の風景画に取り組んでいます。 下書きが終わり,彩色を始めています。 その風景にあった工夫した塗り方をしています。 さすが,6年生。 出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() |
|