京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up45
昨日:72
総数:931917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

5年生 「仕事について考えよう」〜ポスター作り〜

 5年生の総合的な学習の時間「仕事について考えよう」の中で,このグループはポスター作りに取り組みました。安全について,挨拶についてなどそれぞれが必要だと思う内容を考えて,ポスター作りに取り組みました。
画像1
画像2

5年 「藤ノ森のために働きました」 伏見駅方面 2

総合的な学習の時間に,ボランティア活動を行いました。第二弾です。
今回は藤ノ森の街を歩きながら,清掃活動をしました。
前回の活動から一週間経っておりませんが,「より藤ノ森のためにきれいにしよう」と
頑張りました。
2回の活動からどんなことを考えたのか。ぜひ,ふりかえってみて下さい。



画像1
画像2
画像3

ジングルベール〜♪

画像1
 ハロウィンが終わり,ちょっとひと息…と思いきや…。
 今月も,今年も,またまた地域の方々が職員室横の入り口をデコレーションしてくださいました!素敵なクリスマスツリーが姿を現しています!
 ちょっぴり見とれる大人たち…。きっと子どもたちはもっともっと目を輝かせてくれるのではないかな…。少し早めのクリスマスプレゼントのようで,心がうきうきしてきます…。
 あぁ,あわてんぼうすぎるサンタクロース,来てくれないかなぁ…。

2年生 きゅう食 ういろう

献立に「ういろう」が出ました!
「ういろうって何?!」「食べたことない!」などの声がたくさん!

初ういろうをあじわって食べていました。お口に合いましたか?
画像1
画像2
画像3

生活科「あそんでためしてくふうして」

今日から,以前よりレベルアップした「動くおもちゃ」に挑戦しています。
磁石の働きを使って面白い遊びをチームごとに考えていたり,ストローやキャップを使って車を作ったりしています。自分たちで用意した素材をどれだけ工夫できるのかを必死に考えています。
画像1画像2

太陽の光

虫眼鏡で日光を集めると,どうなるのかを実験しました。日光をしばらく当てていると…あらびっくり!!けむりが出てきました。日光を集めると温かさや明るさが変わることを学びました(*^^*)
画像1
画像2
画像3

食べ物のひみつを教えます

今日は,自分がどの材料について書くのかを決めて,本を選びました。また,本を読んで調べながら,調べた内容を図や表を使って整理していきました。今まで知らなかったことがいっぱいで,子どもたちは驚ろきながら調べていました☆
画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習

 11月6日(金)に5年1組で調理実習を行いました。先日の5年2組に続き,「ゆで野菜サラダ」を作りました。初めての調理実習に緊張しながらも,計画に沿ってグループで協力して調理をすることができました。にんじん,ブロッコリー,キャベツのいろどりよいサラダができあがりました。
画像1
画像2

クラブ活動 その5

 おいしそうなフルーツポンチをゲットすることはできませんでしたが…,おいしそうな色の…。横取り計画をもくろんだものの,スライムでした…。食べちゃいけないけれど,なんだかおいしそうに見えたのは私だけでしょうか?
画像1
画像2

クラブ活動 その4

画像1
画像2
画像3
 カードゲーム中にちょこっとまざり,2枚ゲット!みんな強すぎて太刀打ちできず…。
 フルーツポンチには間に合わなかった…。とってもおいしそうでした…。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 6年 ようこそアーティスト(落語)
12/9 6年 薬物乱用防止教室
12/10 3年 地域ふれあい学習
町別児童会
引き渡し訓練
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp