![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:0 総数:302690 |
位をそろえて…
算数の学習で小数のたし算と引き算の学習をしました。4年生の時の学習を振り返りながら,小数点の位置や位をそろえることを忘れないように1問ずつ丁寧に取り組んでいます。
友達の考え方もノートに付け足すことができていてとても素晴らしいです。 ![]() ![]() かんがえるのって…
国語科の時間に谷川俊太郎さんの詩を学びました。
一文ずつ丁寧に読むことで子ども達はいろいろなことを想像してお気に入りの一文と理由をノートに書き表すことができました。 また,谷川さん以外の詩を紹介を紹介することで詩の世界にたくさんの子が興味をもつことができました。 ![]() 2年 遊びの要素から授業が始まると
学習スイッチがマックスです。
「まいごの友だちをさがしてほしいです。」 この一言で,2年生全員が助けてあげたい一心で教科書を見つめます。 活気にあふれた活動の後,今度は「自分が決めた人を友達に分かるように文章に書く」という授業のねらいにつなげていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 世界の学習も具体物で理解する
5年生社会の様子です。
5年生の社会はいきなり世界の国を調べるなど地球規模の視点で学習します。 とても難しい学習です。 そのためノートにもテレビ画面にも世界地図を用意し,一つ一つ丁寧に学習を進めています。 地球儀はご家庭にありますでしょうか?5年生のプレゼントにとてもお勧めです。 地球儀ひとつで,かなり知的にお家で遊べますよ。 ![]() ![]() 3年 休校中の課題が今日の授業に生きる
理科の学習の様子です。
休校中,与えていた課題をしっかりと取り組んでくれていたので,学習がスムーズに展開できています。 次の授業でみんなの調べた生き物の大きさや形などについて話し合っていきます。 ![]() ![]() 先生たちはいったい何を?
放課後たくさんの先生たちが集まっています。
休憩しているのでしょうか? いいえ,子どもたちを中心に考えた教育活動をしています。 いったい何をしていたのか,答えは近日中に分かります。 こうご期待を! ![]() 1年生よ。姿勢のお手本。![]() すると,学習中に発見しました。これぞ姿勢のお手本。 ぜひ1年生にも見せたい。「グーピタピン?」「おなかにグー?」「背筋ピン?」というのでしょうか? どうですか?すばらしいお手本Brothersですよ! まだ6月!だけど暑い!水あそび!![]() ![]() 今日は,子ども達がとっても楽しみにしていた水遊びをしました。 1年生と6年生,初めての顔合わせでしたがすぐに仲良くなっていました♪ からだほぐし![]() ![]() たくさん動いて,たくさん汗もかきました。 明日は筋肉痛かも・・・ ツルレイシはどう成長するの?![]() ![]() ![]() |
|