![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:0 総数:302690 |
身体計測がありました その2![]() ![]() ![]() 保健室の先生に,給食のことや保健室のことを教えてもらいました。 2組も待っている間,静かに待つことができました。 どれだけ大きくなっているかな? 体だけではなく,心もすっかり「小学生」の新1年生たちです。 ENJOY!ENGLISH!!![]() 子ども達は,とてもノリノリで積極的に手を挙げたり,カラーカードを使って発表したりすることができました。 また,自己紹介では相手に自分の名前のスペルを一字ずつ丁寧に伝えるやり方も学習することができました。 今日のインゲン豆![]() メダカの成長
「メダカの誕生」について学習している5年生。今日は,5年生になって初めて理科室を利用しました。メダカのオスとメスの見分け方を映像や写真を見て学習することができたので,教室前に置いてるメダカの水槽にも今まで以上に興味をもって観察することができています!
![]() ![]() 体ほぐしの運動![]() 今回は,どの動きも指先やつま先までピン!と伸ばすことを意識して一生懸命チャレンジしました。 するどい観察力![]() ![]() 実験中の子ども達の姿がドキドキワクワクします。 すばらしい姿に感心 ルールは守って実験する どうして?とクリティカルに さあ明日から本スタートです。 マスク着用,健康観察票,ハンカチティッシュは必需品です。 ダイナミックさが匠![]() 表し方を工夫し,扇子に思いのまま描いていきます。大胆に墨や道具を使いこなし,世界にたった一つの扇子を作り上げました。 来週鑑賞会をします。 マスクハンカチティッシュセンス![]() ![]() マスク着用でもハンカチは必需品!芥先生も見ていますよ! マスクハンカチティッシュセンス...。 センス? 図画工作科で「墨で表す」で取り組みました。Aグループはいろんな表し方を試して仕上げていました。Bグループのみなさん。楽しみですね。 オリジナルのセンスに めいっぱい集中して できた作品は とにかく愛らしい うまさではなく,表現の匠になれるか 理科はじまる![]() ![]() みんなやっぱり実験大好き。 葉にヨウ素液をつけて,変化する様子をじっくり見ていました。 6年生になって初めての長谷川先生との授業でとってもよくがんばっていました。 【つくし】なにができるのかな?![]() ![]() 先生「看板ほしいな〜」 児童「作れるんかな?」 先生「作ろう!!」 つくし畑の看板を作り始めました・・・ 素敵な看板ができますように・・・ |
|