京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:0
総数:302690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】視力検査の様子

画像1
視力検査がありました。

待つ姿勢もグッド!!でした!

2年 新しい学習の・・・

「水書」に取り組みました。
筆に興味津々。
水書くんにも興味深々。
だって書いた字がだんだん消えるんですから。

これから少しずつ水書に慣れていきましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 けんばんハーモニカの指づかい

新しい生活様式の中でも,指づかいの練習はできます。
「かえるの合唱」の練習をしました。

「できた。」と言ってる友達をよく見ると,正しい指番号でできていない場合がありました。今後も丁寧に学習を進めていきたいと思います。
画像1画像2

2年生 一人一つの道具があれば

みんなで楽しい時間を共有できます。

ボールやフラフープを使って,笑顔いっぱいで体を動かすことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 観察名人

植物の種の観察記録をとりました。

大きさや形状,模様など詳しく観察して記録していました。
画像1画像2

環境衛生検査〜給食室編〜

画像1画像2
給食室の検査・点検も学校薬剤師の先生にしていただきました。
給食室で使っている水道や調理に必要な設備についてなどを検査・点検してもらっています。
もちろん給食調理員さんも毎日丁寧に管理をしてくださっています。

おいしい給食を作るための環境はこのようにして整えられています。

環境衛生検査〜水道設備編〜

水道が安心して使えるかどうかも検査をしていただきました。
水質検査をしてくださっている薬剤師の先生を見つけて子ども達は興味津々!
何をしているのか質問をして,「お水の検査をしているのよ」と検査について教えてもらっていました。
画像1
画像2

環境衛生検査〜ダニアレルゲン編〜

学校薬剤師の先生に来ていただき環境衛生検査をしていただきました。

まずはダニアレルゲンです。
ダニが発生しないように定期的に布団を干したり,シーツの洗濯をしたりしていますが目ではなかなか確認ができません。
そのため検査をしてもらい,安心して使えるようにしています。
画像1

【つくし】外国語の様子

画像1
「ハーイ!アイム○○!」「ナイストゥミートゥー」の会話を練習しました。
最初ははじめての英語に緊張していましたが,何度も友だちと会話していくうちにとっても楽しそうに挨拶をし合っていました♪

【つくし】音楽の様子

画像1
画像2
「歌って 奏でて 踊って」をテーマに音楽をしています。
楽器を選んで・・・音を出してみて・・・
その後,野中先生が弾いてくれる曲に合わせて楽器を鳴らしました。
曲に合わせて楽器の強さ,スピードを変える子もいました♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 児童朝会(放送)
学校安全の日(学活安全指導1/2h)
クラブ活動(クラブ1h)
12/8 食の指導3−1(学活1/2)
持久走記録会
12/9 ほけんの日
持久走記録会予備日
※SGR下校時
12/10 町別児童会
お話宝石箱朝5年生
ともだちの日

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp