京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/23
本日:count up11
昨日:33
総数:322920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は、8月26日(月)です。みなさんに会えるのを楽しみにしていますね。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

レッツ! クッキング(ゆでいも・おひたし編)

 家庭科『おいしい楽しい調理の力』では,加熱調理のゆでる調理の学習をします。野菜はゆでると柔らかくなり,食べやすくなること,ゆでることで味や色,香り,かさなどが変化すること,水からゆでる物と沸騰してからゆでる物があり,野菜の種類や切り方などによってゆで時間が変わることを学習します。
 家庭科室での初調理。器具の準備をしたり,湯を沸かしたり,野菜を洗ったりとそれぞれが受け持った役割をこなしていました。初めての調理なので,時間がかかるのではないかと心配していたのですが,そんな心配は全く必要ありませんでした。テキパキと動く姿に頼もしさを感じるほどでした。
画像1
画像2
画像3

レッツ! ソーイング(鑑賞編)

 それぞれが作った小物が教室にそろいました。友達の作品を興味深そうに鑑賞している姿。自分の作品と比べながら鑑賞しているようでした。
 コースター,筆箱,ハンカチ・ティッシュ入れ,ケーキの小物,お弁当など様々な作品があり,バラエティーにとんだ鑑賞会となりました。
画像1
画像2
画像3

レッツ! ソーイング!!

 家庭科では,家族の一員としてできることを身につけたり,家庭生活を工夫できるように考えたりして学習を進めています。
 『ひと針に心をこめて』では,針と糸を使ってできることをしながら,手縫いのよさを生活に生かしました。
 授業中やお家で繰り返し練習することで,スムーズに針に糸を通せるようになった子ども達。名前の縫い取りやボタン付けなどをして,学習の終わりには小物を作れるようになりました。
 これを生かしてさらにオリジナルの小物を作り上げました。
画像1
画像2

感嘆符 修学旅行に行こう会

 10月19日(月)5校時,ご招待を受けて6年生が主催する「修学旅行に行こう会」に出席させていただきました。

 心の底から笑わせていただき,感心させていただきました。

 修学旅行前にまず,こんなに盛り上がってクラスがひとつになるなんてすばらしいです。クラスみんなが,とっても楽しみにしていること,そして,大成功することを願っているのですね。

 もちろん感染予防は,しっかりとして

 全力で,楽しみましょうね!!
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動「I like blue. 」

I like soccer! I like red!
Do you like milk ? Yes, I do!

ここでは,自分の好きなものを話したり聞いたりして自己紹介しています。

画像1
画像2
画像3

3年 理科「音のふしぎ」

今年から3年生の理科に入ってきた単元「音のふしぎ」。
音の大きさによって,もののふるえ方や動き方はどのようにかわるのか調べています。
「たいこの音の大きさの違いで,ビーズの動きがどんな風に変わるのかな。」
「ひもをこすって音を出すと,中のビーズがはねてるよ!」
目には見えない音の動きを,目に見える形にして学習を進めています。

結果から,気付いたことや分かったことの考察をしっかりまとめています。
画像1
画像2
画像3

3年 社会「商店のはたらき」

「お店の中にはどんな工夫があるのかな。」の疑問から始まった本単元。
学習問題を解決するために,分からないことは自分で聞きに行こうとする姿が見られました。「この資料ってこういうことだよね?」「ぼくは,こう考えたんだけどどう思う?」主体的に学ぶことこそ,本当の自分の学びにつながります。素敵な姿です。
画像1
画像2

発表します! 発表編

 発表の時間になりました。話す方が緊張しているのはもちろんのこと,聞く方もどんな発表になるかとちょっぴり緊張しているように感じました。
「質問はありませんか。」「○○のところを説明してください。」
など発表に対して話す姿がありました。
 自分たちが撮影した動画や画像を使いながら発表する姿もあり,子ども達は満足そうにしていました。
 このことを今後の様々な学習にいかしていきます。
画像1
画像2
画像3

発表します! 準備編

 調べたことを発表することが決まっています。どのようにまとめるか子ども達で考え,模造紙にまとめました。学習問題からの結果や発表するポイントを書きまとめることを意識していました。自分が説明することをメモして発表に備えていました。理科の授業時間だけでなく,休み時間にも練習するグループがあり,意欲的に活動している姿が見られました。
 発表の時間が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 私が考える「やまなし」の世界

画像1
 国語科の学習で,宮沢賢治さんの「やまなし」を読み,自分か考える「やまなし」の世界について解説文を書きました。宮沢賢治さんの人がらと関連付けて書いている解説文,他の宮沢作品との共通点を見つけて書いている解説文,物語からのメッセージを読み手をひきつけるような表現で書いている解説文・・・子どもたちは,目を輝かせながら「なるほど!こうゆう読み方もあるか!」などつぶやきながら読み合っていました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp