![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:44 総数:696946 |
まかせてね 今日の食事 2
調理をすることは楽しいようで,自分の役割を果たそうとみんな協力して取り組んでいました。おうちでも料理のお手伝いなどできるといいですね。
![]() ![]() まかせてね 今日の食事
今日は2組が調理実習でじゃがいもやコーンを使ったジャーマンポテトを作りました。身支度をした後,じゃがいもの皮をむいてから包丁で輪切りにしました。あまり使い慣れていない調理器具でしたが,慎重に使うことで上手にできていました。
![]() ![]() ![]() 持久走
今日はみんな同じ距離を自分のペースで走り切るようにがんばりました。長い距離なので,走る続けられるペースが大事です。これまで学習してきた中でつかんだ自分で最後まで走り切ることができました。表情からは達成感がうかがえました。
![]() ![]() ![]() しらせたいな 見せたいな
自分の書いた紹介文が相手に伝わるように書く順番を考えました。その後,となりのお友達に確認してもらいました。「こっちの方がいいよ。」などアドバイスをしている場面も見られました。
![]() ![]() みんなでいっしょに
鍵盤ハーモニカを使って「かえるのうた」や「きらきらぼし」を演奏しました。正しい指使いを練習してきたので,それも意識して鍵盤を押さえるようにしていました。みんな伴奏に合わせていたので,きれいな音が聞こえてきました。
![]() 3組モールをしよう
これまで作ってきた看板や図鑑がようやく出来上がってきました。3組モールの本番が楽しみです。
![]() ![]() 水書用筆を使って
「おれ・まがり・そり」の筆づかいを学習しました。これまで学習してきた漢字には,「おれ・まがり・そり」の部分があります。上手に書けるように水書用筆で練習しました。力の入れ具合が難しそうでした。
![]() ![]() まめでんきゅうとじしゃく
豆電球のあかりをつけるためにはどうすればいいか学習するために,今日は,導線を切ることから始めました。決められた長さを測って切ろうと思っても,すぐに丸まってなかなかうまくいきません。押さえているところを切ってもらう等協力することができました。
![]() ![]() ![]() 分数
3つに分けた1つ分はいくつになるか,分数で表すことを学習したので,今日は2つ分の表し方を考えました。その後,「分母」や「分子」といった言葉も新しく習いました。
![]() 思い出に残る行事は?
「What's your best memory?」「My best memory is 〜」という言い方に慣れ親しみました。質問する側と答える側を決めて受け答えし,その後交代して話すことで,言い方になれるようにしていました。繰り返すことでスラスラと言えるようになっていました。
![]() ![]() ![]() |
|