さといもおいしいです!(たいよう)
毎日おいしく給食をいただいています!
今日はさといも。
食感が苦手だと思っている友達もいますが,いい味付けで,みんなおいしく食べられました。
【たいよう】 2020-11-30 19:52 up!
11月30日の給食
今日の給食は麦ごはん,牛乳,牛肉とひじきのいため煮,里いもとこんにゃくの土佐煮,すまし汁です。
「里いもとこんにゃくの土佐煮」は,けずりぶしでとっただし汁,三温糖,みりん,しょうゆで煮汁を作り,こんにゃく,里いもを煮汁がなくなるまで煮含め,最後にかつお節を加えて仕上げました。だしの味がよくしみ込んだ里いもは好評で,おかわりしたいという嬉しい声がたくさん聞こえていました。
【学校の様子】 2020-11-30 18:34 up!
「GO TO 鏡山」(学校ラリー)
11月27日(金),「GO TO 鏡山(学校ラリー)」(たてわりグループでのスタンプラリー)を行いました。高学年の各委員会が問題を作り,たてわりグループで解いていきます。コロナ禍で,例年のように体育館で集まる全体会はできませんでしたが,たてわりごとの教室に分かれ,パソコンや放送を使いながら今年度も実施しました。
その中で,高学年が低学年に優しく声をかけながら校内を回る姿が印象的でした。低学年も高学年に寄り添っていく姿がとてもかわいかったです。
【学校の様子】 2020-11-27 23:09 up!
11月最終週の授業風景(6年)
6年はテストや体育でした。体育ではマット運動に挑戦です。自分がマスターしたい技に合わせた場で,少しでも上手に回ろうと練習に励んでいました。
【6年生】 2020-11-27 23:04 up!
11月最終週の授業風景(5年)
5年生は算数・外国語でした。算数では,三角形の面積を求める公式を知り,色々な問題で活用していました。外国語では,自分の行ってみたい国についてそれぞれがまとめていました。
【5年生】 2020-11-27 23:01 up!
11月最終週の授業風景(4年)
4年生は図工と体育の学習でした。図工では冬恒例の版画に挑戦です。初めての木版画・彫刻刀ですが,安全に気をつけながら取り組んでいました。体育では鉄棒の学習で上がり技・まわり技・おり技をマスターしようと練習に励んでいました。
【4年生】 2020-11-27 22:57 up!
11月最終週の授業風景(3年)
3年生は,理科・算数・保健の学習でした。理科はこれまでの学習の振り返りを,算数では「何倍の何倍」を求める学習を,3年生から始まる保健では「健康な生活」について考えていました。
【3年生】 2020-11-27 22:55 up!
11月最終週の授業風景(2年)
2年生は国語でした。「わたしはおねえさん」のテストに取り組んだり,説明文を友だちとアドバイスし合いながら書いたりしていました。
【2年生】 2020-11-27 22:51 up!
11月最終週の授業風景(1年)
1年生は算数や国語の学習でした。算数では難易度の高い課題である問題作りに挑戦していました。国語では,作文を書いていました。原稿用紙の使い方もずいぶん分かってきました。
【1年生】 2020-11-27 22:47 up!
11月最終週の授業風景(たいよう)
たいよう学級は個別学習でした。感想文や算数など,個別の課題に合わせて落ち着いて学習に取り組んでいました。
【たいよう】 2020-11-27 22:43 up!