京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/12
本日:count up22
昨日:19
総数:284364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は、 11月18日(火)14時から実施いたします

【なかよし】シルエットクイズ レベル3の こたえ

画像1
なかよしがっきゅうのみなさん


シルエットクイズ レベル3の こたえは
わかりましたか?


○りんご
○バナナ
○いちご


でした。
3つのくだものが かくれていました。
みつけることは できましたか?
なにいろなのかは わかりましたか?


また がっこうが はじまったら おしえてくださいね。

つぎのもんだいは さいごの シルエットクイズです。
がんばってください。

【2年生・3年生】語いをふやそう

画像1
2年生・3年生のみなさん,〇〇に言葉をあてはめ,どこまで「しりとり」が続けられるか,ちょうせんしてみましょう。

【保護者の方へ】
自分の思いや考えを豊かに書いたり話したりするためには,使える言葉を増やすことが大切です。
自主学習の一つとして,語彙を増やす学びを紹介しましたので,ぜひ挑戦してみてください。
2文字に慣れてきたら,
・3文字や4文字に文字数を増やしてみる!
・お家の方と子どもで,スピードをきそう!
・「花の名前だけ」「食べ物の名前だけ」などテーマを限定する
などして,変化をつけながら続けてみてください。
回数を重ねることにより,短時間にたくさんの言葉が集められるようになってくるはずです。

画像2

【1年生】 てあらいを しっかり

画像1
てあらい うがいは ばっちりですか?
こまめに することが とても たいせつ ですね。

げんきな からだを つくるために はやねはやおきにも とりくみましょう。

「あわあわてあらいのうた」など いろいろな てあらいのうたが あるのを みんなは しっていますか?
うたに あわせて てあらいを してみるのもいいですね。

てをあらう ながさは 「ハッピバースデー」のうたを 2かい 
うたうくらいの ながさが ちょうど いいみたいですよ。

さあ じょうずに あらえましたか?
ごはんを たべるまえや おそとから かえってきたときは かならず てあらい うがいを しましょう。

てあらい うがいで げんきに すごしましょう!

【3年生】休校中のメッセージ

画像1
 3年生のみなさん元気にしていますか?

 早寝(はやね)・早(はや)起(お)き・朝(あさ)ごはんと規則正(きそくただ)しい生活リズムを心がけましょう。
 さて,今日も“学びのレベルアップ”です。自主学習は続けられていますか?自分に合った方法(ほうほう)をみつけていけるといいですね!

第1問 どんなものでも作り出すことができる“たま”ってなんだ?

第2問 お湯や水にはむりで氷だけできることってなんだ?
   

【2年生】 算数クイズ

教科書をみてものさしの正しいつかい方はわかりましたか?



今日の問題は算数パズルです。

太い線の中には「1・2・3」の数がひとつづつ入ります。

あるきまりに数字がならんでいるので数字の書いていない場所に数字を入れて完成させてください

画像1

【5年生音楽】Believe

画像1
5年生のみなさん,今週のKBS京都の番組「がんばれ!京都の子どもたち」は見ましたか。
国語,算数,社会,理科,英語・・・金曜日には「音楽」がありました。
「Believe」をつくった杉本竜一さんが,この曲に込めたメッセージが紹介されていましたね。
このような時期だからこそ,心に響くものがありました。
(見逃してしまった人は,教科書9ページを見てみましょう。)
また,10ページの「すてきな一歩」や巻末の「みんなで楽しく」で紹介されている「マイバラード」や「ありがとうの花」・・・
どんな曲にも,作り手の思いが込められています。
音楽の教科書を開いて,そこに込められたメッセージを想像してみるのもよいですね。

【6年生算数】ぺちゃんこ大事件 その1

画像1
 ここは立体たちが元気に暮らしているRITTAI王国。
 ある日,サイコロ王が目覚めたら…大変!寝返りをうって,知らぬ間に家来たちを踏みつぶしてしまったのだ!!

 ぺちゃんこ家来たちを組み立てて,大きなこえで名前を呼んであげれば…きっと,きっと元気になるはず。みんなの力で助けてあげよう!

【3年生理科】たまごがたくさん

画像1
 この前,モンシロチョウのたまごを見つけた学校のサツマイモばたけに行ってみました。
 菜の花(なのはな)の葉(は)をうらがえしてみると…ありました!うすい黄色のたまご!大きさは1mmくらい。

 どんな形をしているのかな?どのように成長していくのかな?

 観察(かんさつ)するために,葉(は)といっしょに職員室(しょくいんしつ)へつれてかえりました。

【今日の理科めがね(考えてみよう)】
 先生はどうして,たまごだけではなく「葉(は)」も持(も)ってかえったのでしょう?

【5年生理科】謎たまご

画像1
 この前見つけたメダカのたまご。どうやらメダカのたまごではなさそうです。

○観察結果(かんさつけっか)
 ・色が飴色(あめいろ)で中の様子がはっきりとは見えない・・・
 ・かたさはメダカのたまごとにている。
 ・形も大きさも,水草へのつき方もメダカとにている。
 なんだか前と様子が違いますね。

 さて,何のたまごでしょう?当たった人は,すばらしい!!
 ※卵から生えている毛のようなものは埃(ほこり)です。

 何が生まれるか楽しみです!!

【今日の理科めがね】
 新しいものに出会った時,知っているものと似ているところ,違うところに目を向けて観察してみよう!それが種類を見分けるヒントになるよ。

【2年生】算数クイズ8

画像1
きのうの答えは「18」です。丸の中の数字が3ずつ増えているのに気が付きましたか?

きょうの問だいは,「ものさし」の使い方についてです。

正しくものさしを使うにはどんなじゅんばんで せんを ひかないといけないでしょうか?
教科書の40ページに答えがのっていますので,自分で考えてから見てください。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学習
12/7 情報モラル教室6年
12/8 マラソン大会予備日
12/10 校内研究授業2年
12/11 SC 食の指導5年
議場見学5年
保健
12/7 視力検査3年
12/9 視力検査2年
12/10 視力検査1年
特別活動
12/7 クラブ活動4・5・6年
児童集会4年・健康委員会

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp