![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:7 総数:187566 |
学校祭 一期劇 『すすめ!スマイル号』![]() ![]() 義務教育最後の学校祭へ
30日(金),明日はいよいよ,9年生の生徒2人にとって義務教育最後の「学校祭」です。
感染症(コロナ)で社会が混乱していた中,進級時の4月当初は「できるのかな?」という不安の声をあげていましたが,明日を迎えるにあたって安堵の表情でした。 2人は,終わりの会で,「生き方探究パスポート」をふりかえり,明日への意気込みを黒板に記しました。 キーワードは「楽しむ」です。 楽しむ心がもっとも大切であることを,「2人から」学ぶことができました。 明日を全力で楽しむことで得た経験を,それぞれの感性で感じとり,成長していくことを「たのしみ」にしています。 ※記事のアップが31日(土)となってしまい 申し訳ありませんでした。 ![]() 10月29日 全校練習 5回目![]() 「すすめ!スマイル号」3 (10月28日)
一期の劇のみどころの3つめは,劇に出てくる小道具などです。1〜4年生で分担したスマイル号の旗や背景の絵,それぞれの学年が使う小道具や地図など,楽しみながら作ってきました。当日は子どもたちのがんばりとあわせて見て下さいね。
![]() ![]() ![]() 花背校だより11月10月28日 全校練習4回目
いよいよ学校祭が今週末にせまってきました。子どもたちの練習にもますます熱が入り,リーダーも自信をもって指示が出せるようになってきました。低学年と高学年に分かれて練習したり,一緒に練習したり,と練習の仕方にも工夫が見られます。
当日体育館やグラウンドは寒いかもしれません。暖かくしてお越しください。また子どもたちも脱ぎ着で体温調節できる服装で登校するように声かけしてあげてください。前期課程の子どもたちは,競技に集中して参加できるように,赤白ぼうしのゴムが伸びていないか確認してあげてください。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】ボール転がしゲームの完成に向けて
10月27日(火曜日)5・6時間目の図画工作科
「くぎ打ちトントン」の単元で,ボール転がしゲームを作っています。 今日は「楽しく遊べるようにくぎを打つ」という,単元の最終段階の学習です。 自分がデザインした板にくぎを打ち込み,作った後は実際に遊んでみます。 作品は学校祭でも展示する予定です。 ![]() ![]() 「すすめ!スマイル号」1
17人のがんばりで,劇がだんだん仕上がってきました。今回は,各学年のみどころをお知らせします。
まずはオープニングの歌,そしてエンディングの歌とダンスで,元気いっぱいの一期の子どもたちの姿を見てください。リーダーである4年生は船の旗と一期のスローガンも振ります。心を1つにした子どもたちの姿をお楽しみください。 ひかり学級は,他の学年とコラボしてさまざまな遊びを披露します。 1年生は,春から練習して上手になってきたフープを披露します。 どちらも上手にできたら,大きな拍手をお願いします。 (写真は23日金曜日の様子です。) ![]() ![]() ![]() 「すすめ!スマイル号」2
2年生は,自分たちで考えた縄跳びの技をつぎつぎに披露します。うまく跳べるように応援をよろしくお願いします。
3年生は,新しく学習したリコーダーを披露します。タンギング,息継ぎ,指使いなど,3年生とは思えない完成度です。 4年生はさすがにリーダーです。学習した都道府県の名前,場所,特徴を全部覚えて1〜3年生に教えてくれます。おかげで1年生も,ふっと「りんごがおいしい青森県〜」と声に出ることがあり,学校にいながらに日本をめぐる旅を楽しんでいます。 どの学年も,子どもたちの声が消えてしまわないように演技中の手拍子ではなく,終わったあとの拍手で励ましていただけるとありがたいです。 (写真はすべて23日金曜日の様子です。) ![]() ![]() ![]() 全校練習3回目
学校祭にむけて3回目の練習が23日金曜日にありました。あいにくの雨で,グランドは使えませんが,前半チームごとに作戦会議,後半は「旗上げて」を練習をしました。当日はいい天気になりますように。
![]() ![]() ![]() |
|