![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:62 総数:372676 |
12月4日(金) オオムラサキ越冬幼虫調査
今日で7・8・9年生は冬季テストが終わりました。昼からは7・8・9年生が「オオムラサキを守る会」の方と越冬幼虫調査をしました。学校の南側の高野川沿いと親水公園の役場橋で,エノキの根本50cm以内の落ち葉からオオムラサキの幼虫を探します。去年はオオムラサキ1頭,ゴマダラチョウ15頭見つかりましたが,今年はオオムラサキ6(5)頭,ゴマダラチョウ26頭見つかりました。みんなのがんばりと自然の回復が見られたという話でした。
![]() ![]() ![]() 12月3日(木) 7・8・9年 冬季テスト![]() ![]() ![]() 12月1日(火) 5・6年 京の匠授業「京象嵌(きょうぞうがん)」
今日の5・6時間目,5・6年生は京象嵌協会の方に来ていただいて京の匠授業を受けました。京象嵌は金属に細かい布目を刻み,そこに金や銀を打ち込んで模様を浮かび上がらせるものです。大変細かい作業でしたがみんな上手に打ち込むことができていました。
世の中には2万種類以上の職業があると言われています。将来,象嵌を仕事にする人がいるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() |
|