![]() |
最新更新日:2025/07/27 |
本日: 昨日:152 総数:653793 |
12月は人権月間,本日人権学習実施
12月は人権月間,今日は午後の2時間を使って,各クラスで人権学習を行いました。
第1学年(身の回りの人権,障がい者理解) 第2学年(国際理解教育) 第3学年(平和教育) 学年の発達段階に分けて,さまざまなテーマを設定し,学年の先生でたくさんの準備をして臨んだ授業です。 単に先生の話を聞くだけでなく,学年によってはグループワークをしたり,それぞれの意見を発表・交流したり,身近な人権にかかわること,社会で根強く残る差別問題を題材にして「私にできること」を考えてもらう時間でした。 「互いがそれぞれの立場や違いを理解し,尊重し合える社会にする」ためには,こうやって,みんなで考え続けることが大事なことなんだと思います。 まずは,今回の学習で感じ取ったことを,身近なところにフィードバックしてみましょう。校長先生からの最初のメッセージ,もう一度考えてみましょう。学級での自分,友人からの自分,頑張ろうとしているクラスメイトから見た自分を振り返り,学校での集団づくりを通して,励まし合い,支え合い,共に高め合える関係を築いていきましょう。 ![]() ![]() <朝のあいさつ運動>
新生徒会本部になって初めてのあいさつ運動の様子です。
旧生徒会本部役員の生徒達も一緒に取り組んでいます。 朝を元気づけてくれる勧修中のこのあいさつ運動は学校の自慢の取組です。 今日から12月,勉強に部活動に,自分を伸ばし,互いに高め合いながら,頑張っていきましょう! 毎月ご協力いただいているPTAの皆様もいつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() |
|