京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:103
総数:506155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★本年度はじめての授業参観(2020/09/17)

画像1
画像2
画像3
★学校★本年度はじめての授業参観(2020/09/17)

 今日,明日は,授業参観!

 新型コロナのために,授業参観ができていませんでしたが,この度,感染拡大防止対策をとりながら,実施することになりました!

−−−−−−−−−−−−−−−−−
 授業参観(6時間目・1:55〜2:35)

 9月17(木)
   たいよう・4・5・6年
 
 9月18日(金)
   1・2・3年

 詳細は,配布プリントをごらんください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
 授業参観は,子どもとつながるチャンスです!

 お子さんのよい所をみつけてください!
 クラスのよい所をみつけてください!
 そして,それらのことをお子さんにしっかり伝えてください! 

 多くの方の参観をお待ちしています!

 なお,参観につきましては,
 新型コロナ感染防止のための
 参観者健康チェックカードの提出をよろしくお願いいたします!

 正面玄関設置の参観者健康チェックカード入れに提出後,ご参観ください!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★教室TopPage!(2020/09/17)

画像1
★学校★教室TopPage!(2020/09/17)

9月17日 授業参観日

今日は,たいよう・4・5・6年の授業参観日!

モノレール開業記念日

1964(昭和39)年,浜松町−羽田空港間に東京モノレールが開業!
日本初の旅客用モノレール!

残念ながら,京都にはモノレールがありません!
子どもたちの中で,乗ったことのある人は,ごくわずかでしょうね。

みなさんは,モノレールを見た時,何をイメージしますか?

私は,アゲハや蝶の幼虫が,ちょうど,葉っぱの端っこにつかまって,葉をムシャムシャと食べているところです!


◆日本モノレール協会

http://www.nihon-monorail.or.jp/history/

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

■ 5年生 理科 ■ アサガオの花粉

画像1
画像2
画像3


★4年★むずかしいのかなぁ〜(2020/09/16)

画像1
★4年★むずかしいのかなぁ〜(2020/09/16)

4年生のあるクラス,6時間目直前の昼学習に取り組んでいました!

算数の問題です!

4分の3 を表す数直線を選ぶ問題です!

さて,正解はどれでしょう?

明らかに,ちがう!!!
とわかるのは,どれでょう?

4分の3を表す数直線です!

一見して,明らかにまちがっているのは,

2 と 3

といえますね。

2は,数直線上の 3 をさしています!
3は,数直線上の 1 をさしています!

となると,
1 か?
4 か?

う〜ん・・・

ところがどうでしょう!

この明らかにまちがっているものを選んでいる子が数人いるのです!

2 と 3
どちらを選んでいるのでしょう?

実は,2 を選ぶ子が多いのです!

3 の数直線は,1だとはっきりわかります!

2 の数直線は,3だとはっきりわかります!

しかし!!!

2 の数直線を選ぶのです!!

↑が,3を指しているのにもかかわらずです!!

4分の3 はどれ?
とたずねているのに!!!

なぜだと思いますか?

もちろん,正解は,1 の数直線です!

なぜ,2 の ↑が3 を示している数直線を選ぶのでしょう?

子どもたちの誤答から学ぶこと,たくさんあります!


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★6年★毛筆習字!歩む と書く!(2020/09/16)

画像1
画像2
★6年★毛筆習字!歩む と書く!(2020/09/16)

6年,毛筆習字!
歩む と書くの2時間目!

ひとりひとりのめあてを見える化しました!

歩 で,3ケ所!
む で,3ケ所!

自分が特に筆づかいに気を付けて書くところを赤丸で囲み,めあてを見える化して,練習しました。

来週は,いよいよ,清書です!


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!


★3年★運動会の練習!(2020/09/16)

画像1
画像2
★3年★運動会の練習!(2020/09/16)

運動場から歓声が聞こえました!

3年生が,運動会の練習をしていました!

台風の目でしょうか?

1本の竹の棒を数人で持って,協力して走り,その速さを競うゲームです!

感染拡大と安全に配慮した指導が続きます!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★美しいスイレンの花が開花!(2020/09/16)

画像1
画像2
★学校★美しいスイレンの花が開花!(2020/09/16)

なんと美しい花でしょう!

私を見て!

と咲いているようです!

次の開花を待つつぼみもあります!

ドリーム・ビオトープは,癒しの場です!


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★教室TopPage!(2020/09/16)

画像1
★学校★教室TopPage!(2020/09/16)

9月16日 国際オゾン層保護デー

地球を太陽光線の有害な紫外線から守っているオゾン層の破壊をくい止め,オゾン層を保護するために国連が制定した国際デー!

むずかしい問題です!
ふつふつと疑問がわいてきます!

?紫外線とは何か?
?紫外線による害とは?
?オゾン層とは?
?オゾン層と紫外線の関係は?
?オゾン層が破壊されるとは?
?オゾン層が破壊されるとどうなるの?

とりあえず,環境省から学んでみましょう!

★少しずつならがんばれる!

少しずつならがんばれるかもしれない!

何事も一足飛びには行かない!
しかし…
少しずつやれば,達成できる!
 達成できるかもしれない!
 達成できることもある!

進み続ければ,たどりつける!
 たどりつけるかもしれない!
 たどりつけることもある!

時に,立ち止まってもいい!

とにかく,続けることが大切!

少しずつやれば,達成できる!
 達成できるかもしれない!
 達成できることもある!

今,できることから,やる!

あれがないとできない〜
これでないとできない〜
〜だから,できない〜

いつも続ける努力から逃げようと
悪魔がささやく

それでも,
とにかく続ける!
前に進む!
ほんの少しでも!!!

為せば成る
為さねば成らぬ何事も
成らぬは人の為さぬなりけり


◆紫外線の害(環境省)
https://www.env.go.jp/chemi/uv/uv_pdf/02.pdf

◆紫外線とは(環境省)
https://www.env.go.jp/chemi/uv/uv_pdf/01.pdf


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★ミジンコパラダイス設置!(2020/09/16)

画像1
画像2
画像3
★学校★ミジンコパラダイス設置!(2020/09/16)

子どもたちの興味をひく工夫は絶え間なく!!

おっ!!
何!!

思わずのぞみこんでみたくなるレイアウトにしました!

ミジンコパラダイスから学ぶことはとても多いです!


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★ミジンコパラダイス設置!(2020/09/15)

画像1
画像2
画像3
★学校★ミジンコパラダイス設置!(2020/09/15)

ミジンコパラダイス設置!!

◆何?何??
◆ミジンコ?

★そうだよ,こんなミジンコがいるよ!

◆いた! いた!!!

と子どもたちが指さしました。

★どれどれ???

◆ほら,あの黒くて,グニュグニュしてるやつ!

★・・・あれは,ミジンコじゃないんだな・・・

さぁ,子どもたち,ミジンコを見ることができるでしょうか?

約400匹のミジンコからスタートしました!

さて,この60センチのミジンコパラダイスで,何匹に増えるでしょうか?

まずは,10000匹を目標に飼育します!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp