京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:6
総数:299587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】選書会がありました

画像1
今週はたくさんの本に出会える1週間です♪
自分が読んでみたい本を探したり,じっくりと好きな本を読んだりしていました。

明日は朝から先生による読み聞かせがあります。
つくし学級以外の先生の読み聞かせ,とっても楽しみですね。

本日は選書会!

画像1
画像2
画像3
 今年度も,本屋さんにたくさんの本を持ってきていただきました。
 自分が欲しい!と思う本はあるかしら?楽しみがいっぱいです。

朝ごはんを食べよう!

画像1
画像2
画像3
 先週と今週にかけて,1年生の教室に栄養教諭が来てくださいました。
今回のテーマは『朝ごはんをたべよう!』です。朝ごはんを食べた場合と,食べなかった場合の紙芝居を読み比べて,良いところをたくさん見つけました。

 朝に慌ただしくならないように,早寝早起きして朝ごはん。朝にしっかりエネルギーをとって学校に来られるように頑張りましょう!

4年生 その眼は研究者のよう…

理科では春,夏と観察してきた植物や生き物が秋になりどうなっているのかを確かめに観察をしました。

ツルレイシや朝顔の種を見つめるその眼
落ち葉の下に隠れていたクモを見つめるその眼
桜の枝にあったわずかな蕾のようなものを見つめるその眼,研究者のようでした。

漢字50問テストにむけては,一秒も無駄にしないで練習,練習,練習。
努力を大切にする姿に感心しました。
画像1画像2画像3

織物について学ぶ

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日,川島織物セルコンさんに来ていただき,環境や織物について学習をしていただきました。実物の織物や繊維を見せていただいたり,クイズを出していただいたりして,子ども達は楽しく学ぶことができました。学習の後半では,織物の実習をしていただき,子ども達からは「家に帰ってもしたい。」「ずっとしていたい。」と声が上がるほどでした。子ども達が夢中で作った織物を,ぜひお家で使っていただければと思います。

目指せ100冊!読書週間始です

画像1画像2
 今週から読書週間が始まりました。図書館では毎日クラスごとにクイズ大会をしていますよ。今日は1年生のクイズ大会でした。
 クイズは,図書館の本から作っています。クイズを聞いて,興味を持った本はぜひ図書館に借りに来てくださいね!

安全に乗れているかな?

画像1
画像2
画像3
 今日は児童朝会で,自転車の乗り方についてのビデオを見ました。普段の乗り方を振り返ってみて,安全に怪我なく自転車に乗れるようにしましょう!

Me on the MAP

画像1
Unit6で学習したことと,他教科で学習してきたことが関連づけられるようなMe on the MAPを作成しました。本当は発表までしたかったのですが,はさみで切る時間もあり,うまく終わりませんでした。

しかし,見てください。写真にあるように,いろんな教科書や本を取り出して取り組んでいます。
学び続ける姿がうつくしいです。

学年便りの裏面は確認いただけたでしょうか?チームで語彙力を向上させていきましょう!来週は漢字SOUL大会もあります。

ありがとうの見える化

画像1
1年生との交流を終えると,素敵な言葉やメッセージをもらいました。

1年生は国語科で話し合ったことを実施し,意気込んで準備していたようでした。

このように感謝の気持ち「ありがとう」を見える化することは本当に大切だなと感じました。

【つくし】公園へ行きました

画像1
秋みつけをしに,福西公園へ行きました。

色とりどりの葉が地面にたくさん落ちていてとっても綺麗でした。

「先生写真撮って〜」と子どもたちも思わず記念写真を撮りたくなるロケーションでした。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 児童朝会(放送)
学校安全の日(学活安全指導1/2h)
クラブ活動(クラブ1h)
12/8 食の指導3−1(学活1/2)
持久走記録会
12/9 ほけんの日
持久走記録会予備日
※SGR下校時
12/10 町別児童会
お話宝石箱朝5年生
ともだちの日

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp