京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:72
総数:815352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 生き物しょうかいカードを作ろう!

画像1
画像2
生活科の学習で,これまで子ども達が見つけたたくさんの生き物について,見つけたよカードに記入してきたことを振り返りながら,生き物を紹介するカードづくりに挑戦しました。どんなことを書こうかな?と,とても楽しそうに,集中して取り組んでいました。

1年生 ひき算をしよう!

画像1
画像2
今日の算数の学習では,10より大きな数から数を引く,くりさがりのあるひき算に挑戦しました。○図で考えたり,数図ブロックを使ったりして,答えの見つけ方をみんなで考えて説明していました。

学校教育活動が再開しました!

画像1
 臨時休業と三連休が終わり,今日から学校教育活動が再開しました。しかし,みんながそろって登校できたわけではありません。やむを得ず欠席しなければならないお友だちもいることをしっかりと受け止め,松尾っこたちは今日の大切な1日をすごしました。また,明日ね。

1年生 色板を使って

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,今日は,色板を使ってできた形から,色板を動かして違う形に変えていきました。最初は,黒板を見て同じ形をつくるのも難しそうでしたが,やればやるほど,「かたちづくり」に慣れて,発見したやり方を,みんな楽そうに発表していました。

1年生 線を引いて形をつくろう!

画像1
画像2
算数の学習で「かたちづくり」の学習を進めています。先週は,点と点をつないで,いろいろなかたちを組み合わせた「かたち」を作っていきました。

1年生 「ころがしドッジボール」

画像1
画像2
画像3
先週,体育の学習で「ころがしドッジボール」をしました。コートの中の相手チームをめがけて,ボールを転がす子ども達,中にいる子ども達も当たらないように一生懸命よけています。

朝会

画像1
画像2
画像3
今日から学校が再開し,朝から子ども達の元気な声が聞こえてきます。
朝会では,臨時休業に伴い,改めて「新型コロナウイルス」との向き合い方,感染症対策についてなど,校長先生からのお話を聞きました。それぞれ子ども達は教室でテレビ画面を見つめながら,真剣にお話を聞いていました。

2学期の部活動と放課後まなび教室について

いつもお世話になっております。

残り2学期の部活動と放課後まなび教室の活動についてご連絡いたします。


学校は,本日より授業再開をいたしましたが,異学年と密になったり,接触を多く持ったりする活動については,今年いっぱいは自粛させていただきます。


その観点から,部活動と放課後まなび教室の活動については,12月末まで中止とさせていただきますことをご了承ください。

【確認】本日は,全クラス5校時授業で完全下校です

今日から,学校の授業は再開しております。
子どもたちの心のケアをしながら,教育活動を進めていきたいと考えております。

さて,ホームページでお知らせしました予定表に記載されていますが,学校再開初日については,全クラス5校時授業で,14時20分ごろ完全下校です。

本日は,部活動も放課後まなび教室も実施いたしません。

重要 御礼とお願い

 保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
 今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えております。つきましては,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記のような観点でのご協力を,どうぞよろしくお願いいたします。

 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りの人たちがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動や行動をとったり,それに同調したりしないよう,また,SNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう確実に指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,やさしく受け入れる思いやりのある行動が求められるということについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただきますとともに,お子様へのお声かけやご家庭での対話などをすすめていただければと心より願っております。

 11月24日(火)より,教育活動を再開させていただきます。すでに,このホームページ上でお知らせさせていただきましたような時間割で,全校5校時授業,授業後完全下校で放課後の活動は中止として行います。また,集団登校につきましては,やむを得ず欠席となる子どもたちもおりますので,いつもの集合時刻になりましたら出発していただきますようご配慮お願いいたします。

 お願いばかりとなりましたが,どうぞご理解・ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

                     松尾小学校 
                     校長 神田 秀美

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 朝会 1年色覚検査
12/8 4年防災学習(3)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp