![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:38 総数:671688 |
人権週間![]() ![]() 国際連合は,1948年(昭和23年)12月10日の第3回総会において,世界人権宣言を採択しました。 また,1950年(昭和25年)12月4日の第5回総会において,世界人権宣言が採択された日である12月10日を「人権デー」と定めました。 今年は,第72回人権週間になります。 法務省でも,「誰かのことじゃない」と訴えていますが,今だに,いじめや虐待,外国人や障害のある人,ハンセン病元患者とその家族などに対する偏見や差別,企業等における各種ハラスメントなど,様々な人権問題が存在しています。 さらに,今年は,新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い,いろいろな人への偏見や差別といった人権問題が発生しています。SNS上で他人を誹謗中傷したり,個人の名誉やプライバシーを侵害したり,あるいは差別を助長するような情報を発信したりするといったインターネット上の人権侵害も深刻な問題となっています。 常磐野小学校でも,「あなたの一言は,誰かを傷つけませんか?」という問いかけに対して,みんなで考えようとしています。お家でも,機会あるたびに話をしてみてください。 ビーバームーン![]() ![]() 少しだけ,半分が暗くなっていました。 そのお月さんが,3日たって今日見てみると,夜にも出ていたのですが,朝にもまだお月さんが沈んでいませんでした。 登校の時に,まだお月さんが見えていました。 一度よく見てくださいね。 6年生 理科「てこのはたらき」
コンピューターで,てこのはたらきのものを調べて,ノートに書いていきました。
![]() ![]() ![]() 5年生 社会科
ワークシートに,社会で学習してきたことを自分なりにまとめています。1人1人それぞれの工夫が見らました。
![]() ![]() ![]() 4年生 音楽科「いつだって」
グループで声を確認しながら,歌を歌いました。声をかけてアドバイスしている姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 3年生 体育科「保健の学習【かけがえのない健康】」
保健の学習をしました。健康というのはどういうことかを考えて,生活と健康について考えを深めていきました。
![]() ![]() 3年生 総合的な学習の時間
学校をよりよくするためのポスターを作成して,必要なところを考えながら掲示をしていました。
![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」 3
自分が思っているように作るのは難しそうでしたが,最後まで,がんばって思うような形になるように作っていました。
![]() ![]() 2年生 図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」 2
思い思いの形になるように,くしゃくしゃにしたり,ぎゅっと絞ったりしながら,飾りをつけて作成しました。
![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」 1
自分が考えた下描きをもとに,1つの袋に中身をつめて作成していきました。
![]() ![]() ![]() |
|