京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up27
昨日:52
総数:259739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

感嘆符 12月7日週時間割

 朝夕めっきり寒くなってきました。暦の上では12月7日は大雪,平地でも雪が降りだすころのようです。寒さも増してくるわけです。朱六の森も秋から冬へとよそおいを変えていきます。校門にある桜の木も葉を数枚残すのみとなりました。この桜の木に花がつくのは3月ですね。冬来たりなば,春遠からじ。
12月7日週の時間割を掲載いたします。配布文書ボックスに各学級の時間割が入っています。下の緑色の文字をクリックしても見ることができます。
ただし、時間割は予定ですので、行事等により変更もあります。その際は連絡いたしますのでご了承ください。
3組12月7日週時間割
1年1組12月7日週時間割
2年1組12月7日週時間割
3年1組12月7日週時間割
4年1組12月7日週時間割
5年1組12月7日週時間割
6年1組12月7日週時間割

画像1

2年 ももちゃんのお世話体験

画像1
画像2
画像3
ももちゃんのお世話体験2日目です。恐る恐るももちゃんに触れたり,自分が入れたえさをももちゃんが食べてくれて喜んだりしました。

2年 生活

画像1
画像2
画像3
自分たちが作ったおもちゃを解体する前に,最後に遊びました。最後だと思うと,名残惜しいようで,何度も遊ぶ様子が見られました。

1年 生活科「2年生に招待してもらったよ」

 2年生が,遊びのお店を開いて,招待してくれました。招待状が届いた時からわくわくドキドキ楽しみにしていた1年生。教室に入ると,楽しそうなお店がいっぱいでした。
 お店を回らせてもらって,最後の感想では,「全部おもしろかった」「もっとやりたかった!」と伝えていました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育「ころがしドッジボール」

画像1
画像2
画像3
 2回目のころがしドッジボールです。ルールに慣れ,ボールをころがす速さも少し速くなってきています。ボールを持ったらすぐに転がすといいことに気づいたグループも出てきました。

1年 国語「ともだちのことをしらせよう」

画像1
画像2
画像3
 友だちに,今一番楽しいことをインタビューしました。

1年 係活動

画像1
画像2
 今日は,なぞなぞ係と,お笑い係の発表がありました。なぞなぞはいっぱい悩み,お笑いではいっぱい笑いました。

2年 生活科

画像1
画像2
画像3
「つくってあそんでくふうして」の単元で作成したおもちゃを使って,1年生を招待しました。1年生に楽しんでもらえるように工夫して,迎えることができました。

2年 ももちゃんのお世話体験

画像1
画像2
画像3
今日から2年生のももちゃんのお世話体験が始まりました。生き物委員会のお姉さんと一緒にお世話をしました。「こんなにえさを食べるの。」と質問しながら,楽しそうに活動しました。

人権学習懇談会

12月2日(水)子どもたちの人権学習の参観ののち,体育館で人権にかかわる問題についての懇談会を行いました。私のほうから昨日の12月1日に人権朝会で子どもたちに読聞かせた絵本のお話と今年修学旅行で訪れた広島の原爆資料館での学びについてお話をしました。そのあとは学級ごとに授業のふりかえりや学級の様子について担任の先生と話し合いをしました。
今年度新型コロナウイルスの感染拡大もあり参観懇談の機会もいつもとは違い回数も減っています。学校へ保護者のみなさまにお越しいただく機会が今年は憂くなくなっているようです。そのせいもあるのか,今回の人権参観懇談会では例年になく多くの保護者のみなさまにご参加いただきありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 4年剣道教室 放課後まなび教室
12/9 部活動(スポーツ・音楽)
12/11 クラブ活動 ALT 放課後まなび教室
土曜学習 クリスマスリース作り教室

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

スクールカウンセラーだより

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp