京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up59
昨日:80
総数:351432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

家庭科で…(5年生)

画像1画像2
 今年度初めての調理実習に取り組みました。じゃがいもとほうれん草をゆでることにチャレンジしましたが,みんな家でもお手伝いをしているようで,手際よく調理することができていました。給食後でしたが,美味しそうに食べていました。

ロイロノートで…(5年生)

画像1画像2画像3
 元町タイム(総合)の学習で,ロイロノートを使いました。子どもたちは覚えるのが早いです。すらすらと使いこなしていました。

今週の5年生は…

画像1画像2画像3
 中間や昼の休みにはみんなでドッヂボールを楽しんでいました。授業では,阪本先生の食に関する話を聞いたり(元町タイム),来週の実習に向けてガスコンロの使い方を思い出しながらお茶を入れたり(家庭科),元気で意欲的に取り組む姿が見られました。今週も,とても元気な5年生でした。(11月24日〜27日の週の様子です。)

ろ組 生活単元学習 「仕事について考えよう!自分たちで仕事をやってみよう!」

 子どもたちは,ロイロノートを使って「教職員のみなさんの仕事クイズ」を作りました。今回で2回目の取り組みでしたが,ロイロノートの使い方やかな入力の仕方,動画撮影の仕方が上手になっているなと感じました。今日,子どもたちは,その作ったクイズを本校教職員の前で発表を行いました。本校教職員の仕事の様子を見たり,インタビューをして仕事内容を知ったり,クイズを作って発表したりすることで,子どもたちは,仕事内容や仕事について考えるようになってきています。
 学習の後半では,思考ツールの「iチャート」を使って,自分たちが行う仕事について話し合いました。話し合いで決まった仕事について実際に子どもたちが体験し,仕事の楽しさや大変さについて気づきながら仕事を続けていけたら良いなと思います。
画像1画像2画像3

12月人権の日

 1日(火)の12月の朝会では,学校長からゲームやSNSをする時にはルールを守ろうというお話がありました。ルールを守ることは自分を守ることにつながります。学校や家庭でもルールを守って,毎日みんなが気持ちよく過ごせるようにしたいですね。
 今日から中間マラソンが始まりました。みんな元気に走っています。「8周走った!」と1年生もうれしそうに報告し合っていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 元町っ子マラソン
12/9 「おもしろ理科実験」1・2年
12/10 6年校内研究授業 銀行引き落とし日
12/11 「おもしろ理科実験」3・4・5・6年
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp