京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up3
昨日:54
総数:282581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

後期課程 英語の授業

英語の授業にロバート先生が来てくれました。
「What ○○ you like?」と尋ねながら,すごろくゲームを行いました。
尋ねたい相手に尋ね,答えを知ることができ,とても楽しい活動になりました。
画像1

不審者情報について

本日午前8時20分ごろ,市内右京区で中学生がおそわれるということがありました。犯人は現在も逃走中です。
本日の下校は通常通りの下校をいたしますが,不審者への対応などについて学級指導いたします。また,下校時に自動車での校内パトロールをする予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

2年生 算数科 『買えますか?買えませんか?』

 先日の参観日の算数科の授業の様子です。1つの品物が100円で買えるか買えないかの判断をもとにして,何百円を持っていたら買えるか買えないかを考える学習です。子どもたちは,いろいろな人に買えるか買えないかの理由を説明することができました。
 保護者の方々,お忙しい中ご参観いただき,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

2年生 図画工作科 『すてきなものいっぱい』

画像1
画像2
画像3
 『すてきなものいっぱい』が完成したので,鑑賞会を行いました。子どもたちは鑑賞会を重ねるごとに,友達の作品の良さや魅力を見つけるのも上手になってきています。鑑賞カードには,見ているこちらが嬉しくなるような温かく,素敵な言葉がたくさん書いてありました。子どもたちの作品は教室前の廊下に展示しています。是非,個人懇談会の時にご覧ください。

『8年生 人権学習2』

 12月3日(木),8年生は昨日に引き続き,人権学習を行いました。今日の人権学習では,外国につながりのある人たちとの,これから(未来)のことを考えました。
外国人のことをどのようにとらえているのかの全国的な調査や,実際に受けた差別について学習をしました。また,そこから「なぜ人は人を差別するのか」についても意見を交わしました。
 「自分とは違う人・考え方・文化を認めて受け入れる」「偏見にとらわれずに相手を理解しようと思う」「周りに流されず,ちゃんと自分で判断できるようになりたい」など,それぞれ色々なことを考えたようです。
画像1画像2

9年生 学活の様子

本日の学活は進路に向けて「私の履歴書」に取り組みました。これまで中学校生活で頑張ってきたこと,中学校卒業後に頑張りたいことなどを書きだしました。改めて文章化することに難しさを感じている人もいましたが,面接で質問された場合に答えられるようにしなければならないと,しっかり考えることができていました。
画像1画像2画像3

2年生 生活科 『あそんで ためして くふうして』

画像1画像2画像3
 グループで考えた遊びを持ち寄って,2年1組子どもまつりを開きました。工夫することの大切さを学んだり,お店屋さんになりお客さんが喜んでいる姿を見ることの嬉しさを感じたりすることができました。友達の良いところもたくさん見つけることができました。

『8年生 人権学習』

 12月2日(水),8年生は『人権学習』を行いました。3組は『同和問題』,1・2組は『在日外国人』をテーマに,人権について学びました。
 『同和問題』は難しいテーマだったかもしれませんが,なぜ差別があるのか,どうしたらなくなるのか一生懸命考えていました。
 『在日外国人』ついては,国・ルーツが違うことによってあった差別の過去を学びました。今では考えにくいことが日本(京都)であったことに驚く意見や,同じ人間なのにそんな理由で差別や嫌な思いをするのはおかしい,というような意見が多く見られました。明日は,これから(未来)のことを考えていきます。
 ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

 また,今日は参観日でもあり,保護者のみなさまには,お忙しい中足を運んで授業や休み時間の様子を見ていただくこともできました。ありがとうございました。
画像1画像2

PTAフェスティバルについて

毎年PTA壁新聞の展示や各種催しが行われるPTAフェスティバルですが,今年度はオンライン等にて行われます。日時・概要は
○YouTube配信:12月12日(土)12:00〜 (2・3時間程)
○特設サイト掲載:特設サイトにて12月中〜1年間
○特別番組放送:12月中下旬に30分間の特別番組を放送
です。
YouTube配信の中で「PTA写真展」があり,その中で京都京北小中学校の写真も掲載される予定ですので,ぜひご覧ください。

人権標語 表彰式

 12月2日(水),校長室にて人権標語の表彰式を行いました。人権標語は学校運営協議会はぐくみ部会が中心となり行った取組で,全生徒,保護者に標語募集を呼び掛けたところ,300を超える応募があり,見事,10作品が入選となりました。今日は賞状,景品の授与をはぐくみ部会会長より行っていただきました。この標語が生徒,地域に広がり,人権にやさしい学校やまちづくりに活用されることを心より願っています。なお標語は,地域での掲示も行っていこうと考えております。もし掲示をしていただける方は学校へお声掛けください。
 みなさん,おめでとうございます。そして素晴らしい作品をありがとうございました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp