京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
昨日:67
総数:187747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

2年 読み聞かせ

画像1
 本係が自主的に読み聞かせをしてくれました。みんな楽しんで聞くことができました。本係のみなさん,ありがとうございます。

中間マラソン

画像1
 中間マラソン,頑張って走っています。汗をいっぱいかきながら,自分のペースで5分間走りきっています。マラソン大会までみんなで頑張ろう!

ぴかぴかタイム

画像1画像2画像3
たてわりグループで掃除をしました。
毎月,自分たちで希望した掃除場所を掃除しています。

低学年の子たちは高学年の掃除の仕方を真似しながら,高学年の子たちは低学年の子たちに教えたり時には,ゆずったりしながらそれぞれの場所をきれいにしていました。

【くすのき】 給食後の過ごし方

画像1
授業中,ではありません。給食を早く食べ終わった後,読書をしているところです。先生に言われなくても,自分から進んで取り組む姿がすてきです。

花岡先生の読み聞かせ

花岡先生の読み聞かせを聞きました。
花岡先生の持っておられる「ドラえもん」に関係する本をいくつか紹介してもらいました。
読む人,読む年代,読む時によって感じ方が違う,『ドラえもんの短歌』を何編か教えてもらいました。
みなさんは,どの短歌に心ひかれたでしょうか。
画像1

3年交流学習ー小栗栖小学校

小栗栖小学校の3年生と,2年後の統合を向けて合同学習を行っています。今日は,小栗栖小学校へ行って,体育と音楽の学習をしてきました。体育はエンドボールを行いました。音楽は,「パフ」をリコーダーと鉄琴や木琴で合奏しました。初めてたたく鉄琴や木琴に戸惑いながらも,すぐになれていました。2学期の交流学習で仲良くなって今日までの学習を名残惜しんでいました。次はまた,3学期に!とあいさつをかわしていました。
画像1
画像2
画像3

4年 伝統工芸を紹介しよう

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,伝統工芸を紹介するリーフレットを作りました。

日本には古くから続いている伝統工芸がたくさんあります。
そのみりょくとは一体何でしょうか。

一人一人が一生懸命にそのみりょくをさぐり,リーフレットにまとめました。

4年 理科 空気の温度と体積

理科で「ものの温度と体積」の学習をしています。

今回は,空気の体積の変化を確かめるために,試験管の口にぬらした板をのせ,試験管を手で温めました。

なぜ,そのような変化が起きるのか,ということを今までに学習したことをふり返りながら自分の言葉で説明しようとしていました。
画像1画像2

2年 言葉マスターになろう

 きょうのがっちゃんタイムでは,小さい「や」「ゆ」「よ」の使い方を教えていただきました。言葉を見るとすぐわかるのですが,自分で書くときに分からなくなることがあります。これからも何度も復習しながら,小さい「や」「ゆ」「よ」の使い方をマスターしていきます。
画像1
画像2

2年 マット遊び

 体育の授業では,マット遊びを楽しんできました。マット遊びマスターになるために,様々な場所で遊びをしています。新しくできるようになった遊びもたくさん増えました。マット遊びが大好きになった2年生でした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp