京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:98
総数:399479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

1年生 とびばこあそび

1年生も2年生と同じく,とびばこあそびの学習が始まりました。準備も自分たちでしっかりできていました!すばらしい!!
1年生,とびばこあそび,たのしんでくださいね。
画像1
画像2
画像3

4年生 総合の学習

グループに分かれて魚について調べ学習をしています。体のつくりやとり方,種類などのグループがあるそうです。交流をすると,みんなで学び合えそうですね。4年生。調べ学習がんばってくださいね。
画像1
画像2
画像3

あおぞら 落ち葉のそうじ

最近,寒くなって,落ち葉もたくさん落ちてきてきます。プランターの下や裏にも落ち葉がいっぱい。今日は,あおぞら学級の子どもたちがそこを掃除していました。 ありがとう!あおぞらさん!!
画像1
画像2

【3年生】太陽の光(理科)

画像1
画像2
画像3
 今回は「太陽の光をあつめると明るさと温かさはどうなるのか」を実験しました。
鏡で太陽の光を跳ね返し,0枚、1枚、2枚、3枚と重ねていき,変化を調べました。

 重ねるごとに明るくなり,温度も変化することが分かりました。

【3年生】alphabet(外国語活動)

画像1
画像2
画像3
 みんなが大好きな外国語活動の時間。今回はALTのレオ先生にアルファベットの発音を習いました。
 先生が言われたアルファベットを順に線でつなぐ活動や,アルファベット探しをしました。

 正しい発音を楽しく学習することができました。

【3年生】栄養の分類(食の指導)

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の外園先生と「栄養の3つのはたらき」を学習しました。

毎日給食カレンダーで見ていた人は 赤・黄・緑 のはたらきをよくわかっていました。
班ごとに1食分の給食の食材の分類をしました。

ひじきが赤!と大盛り上がりでした。
 
これからも3つのはたらきを意識して食べたいと思います。

6年生 わたしたちのふるさと,日野,醍醐,伏見

6年生が,総合の学習をしていました。地図や資料を使いながら,グループで協力して探究活動をしています。自分たちのまちを改めて調べると,新しい発見がありそうで,楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 走り幅跳び

3年生が走り幅跳びをしていました。その役割分担の見事さにびっくり!うまく役割を分担して,学習を進めていました。3年生,すばらしい!!
画像1
画像2
画像3

6年生 「柿山伏」

6年生は狂言「柿山伏」の学習をしています。今日は,友達と一緒に読み合わせをしていました。言い方や動きを工夫して,本物の狂言のように読んでいる6年生もいました。発表会もするそうです。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 とびばこあそび

2年生の体育は,「とびばこあそび」の学習をしています。「またぎのり,またぎおり」や「とびあがり,とびおり」などを楽しんでいました。高い段を開脚跳びで跳べている2年生もいました。いろいろな技を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp