京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:140
総数:351031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

3年 理科学習

 11月27日(金)3年生は理科「太陽の光」の学習で,むしめがねを使って太陽の光を集める実験をしました。光をダンボール紙に1点に集めると煙が出て焦げ目がつきました。それから「太陽焦熱炉」で光を集め,デジタル温度計で温度を測りました。100度を超えてもどんどん温度が上がっていき,太陽のパワーを実感しました。
画像1
画像2

6年 修学旅行その12 朝の様子

子どもたちは全員元気です!
昨夜は,よく食べ,よく遊び,よく寝ました。今朝は,起床時刻が過ぎても寝ていた部屋もいくつかありました。
少し眠たげでしたが,朝ごはんもよく食べていました。

画像1画像2

6年 修学旅行その11 振り返り

楽しく遊んだあとは,今日の振り返りをしました。明日にいかせる意見がたくさんでてきました。
これで初日の活動は終わりです。



画像1
画像2

6年 修学旅行その10 レクリエーション

広い会場をお借りして,レクリエーションの時間です。
歴史がテーマのカード合せゲーム?です。
修学旅行中も勉強している子どもたちです。

ネプリーグのようやゲームをしました。またまた大盛り上がりでした!みんな興奮しすぎて,ちょっと体温が上がってしまいました。

画像1
画像2

6年 修学旅行その9 お買い物タイム

子どもたちは,よーく考えて,お土産をかっていました。自分のものよりも家族のための買い物が多かったです。皆さん,お楽しみに‼

画像1画像2

6年 修学旅行その8 全員元気です

19時半現在。6年生は,全員元気に過ごしています。
この後,宿のお店での買い物やレク―ションがあります。
その様子は,明日のホームページでお知らせします。
本日のホームページの更新はここまでです。

6年 修学旅行その7 休暇村讃岐五色台にて夕食

休暇村讃岐五色台に到着しました。
18時から夕食です。
夕食には,香川名物の醤油豆や讃岐うどんがありました。
うどんは,もちもちしていて,たいへん美味しく,おかわりした人がたくさんいました。
宿のご配慮で,格子型の座席を作ってくださったので,顔を見ながらの久しぶりの食事に盛り上がっていました。

画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行その6 徳島県立渦の道

渦ができるのを待っていましたが…残念ながら渦は見られませんでした。それでも,一部分がガラス張りとなっている渦の道から覗く瀬戸内海は大迫力でした。
バスに乗り,宿舎の五色台に向かっています。全員,元気です。

画像1
画像2

6年 修学旅行その5 淡路島牧場2

画像1
クイズ2「これは何という動物でしょう?」
答えは,ポニーです。
このポニーは,元町小学校の子どもたちがバターづくり体験をしている最中,何度もその様子を覗きに来ていました。
バターづくりでは,子どもたちは,容器を振って振ってまた振って・・・。
ようやくバターができました。
風味豊かなバターができました。

画像2

6年 修学旅行その4 淡路島牧場1

画像1
クイズ1「これは何でしょう?」
答えは,スヤスヤ寝ている子牛の脚です。
淡路島牧場に到着しました。
昼食の時間まで,お土産を買いました。
その後,ミルクカレーを食べました。まろやかでとても美味しいカレーでした。

画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 元町っ子マラソン
12/9 「おもしろ理科実験」1・2年
12/10 6年校内研究授業 銀行引き落とし日
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp