京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/23
本日:count up5
昨日:33
総数:322914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は、8月26日(月)です。みなさんに会えるのを楽しみにしていますね。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 学びを止めない Zoomで話し合い その5

 そして,来週の12月8日(火),9日(水)に,クラスの代表が全校のみんなに伝えるのです。

 そして,代表の子どもたちとさらにコミュニケーションを取ります。校長室は,ちょっとしたラジオのスタジオのようになり発信していきます。

 司会進行は,児童会の子どもたちです。さあ,どのように話を返して膨らませていくでしょうか。とっても期待しています。
 わたしもその一人に加わり,お話をしていきます。

 全校の子どもたちとこのような時間がもてることをうれしく思っています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学びを止めない Zoomで話し合い その4

 まずは,各クラスで話し合いをします。

 本校は,どの教育活動においても効果的なグループコミュニケーションを取ることを大事にしています。このときもすべての学年が,近くの友だちと自分の思いを語り始めていました。

 そして,全体での話合いです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学びを止めない Zoomで話し合い その3

画像1
画像2
画像3
「しあわせって?〜チョークの会社のお話〜」は,子どもたちにどう伝わったのでしょうか。

 お話の内容が,すべての学年の子どもたちにイメージできなければならないので,たいへん苦労しました。毎日,授業で使っているチョークは,身近ではありますが,その会社の仕事ぶりを伝えなければ深い学びにならないと考えます。

感嘆符 学びを止めない Zoomで話し合い その2

画像1
画像2
画像3
 学年ごとに話し合う視点を示しましたが,わたしの言葉が足りないところは,担任の先生が上手に補ってくださっています。

 どのような話し合いになっていたかというと・・・・

感嘆符 学びを止めない Zoomで話し合い その1

 12月は,人権月間として子どもたち一人一人が「人権」について考え,より楽しい学校生活を送ることができるように取組を進めています。

 今日,全校の子どもたちと考え伝え合う「ひびきあいタイム」でした。新型コロナウイル感染で学校生活も様変わりしていますが,「学びを止めない」を合言葉に,Zoomで話し合いを進めています。

 今回も子どもたちに,具体物とパワーポイントで伝え,その後クラスで話し合いを進めました。
 
 すべての教室を参観しましたが,子どもたちは,見事にお話のテーマを捉えています!
画像1
画像2
画像3

1年 国語「じどう車ずかんをつくろう」

国語「じどう車くらべ」で学習したことを生かして,自分が選んだ自動車の「つくり」と「しごと」を調べ,じどう車カードを作りました。
出来上がった自動車カードは,友達と交流して,感想を伝え合いました。

「調べて,文章を書くのは結構大変だったけど,友達に読んでもらって,作った甲斐がありました。」

すてきな振り返りが聞かれました。
画像1
画像2
画像3

2年 お手紙が来ました

画像1
画像2
画像3
 「まちたんけん」に行った場所に,先日お礼の手紙を書いて届けました。どの場所も,2年生のお手紙を喜んで受け取ってくださいました。
 そして今朝は,わくわくサロンからお返事のお手紙が2年生のみんな宛てに届きました。2年生のみんなのお手紙を読んで嬉しく思ってくださったことが文面から伝わってきます。今朝届いたばかりのお手紙を2年生のみんなに読むと,笑顔が教室いっぱいにあふれました。竹の里の地域の方の優しさにふれて,ぽかぽかとした思いになった朝の始まりでした。

どこまで溶けるかな?(理科編)

 自由参観での理科「もののとけ方」では,水50mlに食塩を5gずつ溶かしていきます。今回の授業では,「限りなく溶ける」「溶けるには限度がある」など様々な予想をして実験に取り組みました。
 最初の5gは,スムーズに溶けました。そして,10gも簡単に溶かすことができました。15gになると少し溶けにくくなり,混ぜるのに力が入っていました。さらに,20gになると溶けず,いくら混ぜても食塩がビーカーに残り,苦労しながら混ぜている様子がありました。そこで,食塩はこれ以上溶けないと感じたようでした。
 次の時間は,ミョウバンを溶かします。そこで,比較しながらものの溶け方を考えていきます。
画像1
画像2
画像3

先生の読み聞かせ

11月25日(火)〜30日(月)まで「秋の読書まつり」です。

その取り組みの一環として,今日のリーディングタイムには先生による読読み聞かせを行いました。

お話を聞く子どもたちの目は真剣そのもの。

このような機会にたくさん読書をして,読書の楽しさを感じてほしいです!!
画像1
画像2
画像3

2年  まどをあけたら

画像1
画像2
画像3
 カッターナイフの使い方を学習した後,色々な形のまどをあけて,絵合わせができる作品をつくっています。自由参観日では,まどの中に同じ絵をかいて,ゲームができるようにしました。まどの中は思い思いの絵が描かれていて,楽しい絵合わせゲームになりそうです。学習の最後に,友だちの作品を見て回り,次への意欲を高めました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp