京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up20
昨日:52
総数:672307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

常磐野小学校学校案内板標識 2

 学校の北側からも南側からも学校への行き方がよくわかる標識です。初めて来られる方でも学校への行き方がよくわかるようになりました。
画像1
画像2
画像3

常磐野小学校学校案内板標識 1

 常磐野小学校50周年を記念して,丸太町通と学校北側道路に設置していただきました。
画像1
画像2
画像3

ツマグロヒョウモン

画像1画像2
 今日,運動場にツマグロヒョウモンを見かけました。
 だいたい,11月頃はあまり見つからないのに,気温が温かいからまだ生きていたのかもしれません。
 パンジーやスミレなどをえさとするので,学校にもパンジーがあるからエサを探しにやってきたのかもしれません。
 ツマグロヒョウモンとは,後翅の端(つま)が黒いことから「ツマグロ」と呼ばれています。写真に載せたのは,メスのツマグロヒョウモンで,オスは,一面ヒョウ柄です。
 この時期,もう見られることはありませんが,来年の春からまた注目してみておいてください。

1年生 マットあそび

 今日からマットあそびが始まりました。マットの準備も自分たちでします。初めて準備をしましたが,友だちと協力して運ぶことができていました。
 活動は,ゆりかごや横にゴロゴロ,前回りなどをしました。安全に気をつけて,技に挑戦していきたいです。
画像1

画像1
 みなさんは,心はどこにあると思いますか。
 心が痛む,心が温かいなどを考えると,胸あたりかなと思うかな。
 12月は,人権月間です。人の心ということを考える月です。
 常磐野小学校の目標の中に「温かい心」を持つという言葉があります。皆さんも,心ということについて,考えてみてください。



令和2年度 校内清掃 8

 校内の隅々まできれいにしていただき,常磐野小学校がきれいになりました。
 各種団体,地域,PTAの皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和2年度 校内清掃 7

 体育館では,各部屋に入っているものを全て一度出して掃除したり,子どもたちでは掃除できない高いところを掃いたりしていただきました。
画像1
画像2
画像3

令和2年度 校内清掃 6

 机やいすをどけて,ふいていただいたり,高い窓の部分を拭いていただいたりしました。
画像1
画像2
画像3

令和2年度 校内清掃 5

 校舎外だけではなく,会議室やコミュニティールーム,東校舎のトイレなども隅々まできれいにしていただきました。
画像1
画像2
画像3

令和2年度 校内清掃 4

 側溝の掃除だけではなく,落ち葉をかき集めたり,雑草を抜いたりして,校内をきれいにしていただきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp