京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up64
昨日:99
総数:1317613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

つかってみよう!タブレットドリル

 前期の学校評価でもICTを活用した学習についてたくさんご意見をいただきましたが,この間,京都市教育委員会では1人1台のタブレット配分に向けて取組を進めていただいているところです。遅くとも今年度末には学校で,またご家庭で活用いただける予定です。

 これに先駆けて,本校では「東京書籍 タブレットドリル」の使用が認められ,すでに3年生以上については体験を済ませています。(10月27日のHP記事「使ってみました タブレットドリル」をご覧ください)
 つきましては,インターネットに接続されているパソコンやタブレットがあるご家庭については,このドリルの試用が始められるよう,「ID・パスワードカード」と「使い方ガイド(簡易版)」を配布いたします。ぜひ一度お試しいただけると幸いです。体験をしていない1・2年生並びに操作に不慣れな低学年の児童については,ご家庭のご協力を得なければなりませんが,どうぞよろしくお願いいたします。

 なお,1人1台のタブレット配分が完了した折には,今回の「ID・パスワードカード」と「使い方ガイド(簡易版)」が必要ですので,大切に保管してください。

   ■ タブレットドリルの使い方【簡易版】

 万一,操作している際に分からないことがありましたら,お気軽に学校メール(kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp)でおたずねください。

画像1

1年生 「あきといっしょに」

画像1
画像2
画像3
 生活科の「あきといっしょに」の学習で,建仁寺に秋を見つけにいきました。

「緑色と黄色がまざってるきれいな葉っぱがあった!」
「こんな大きな葉っぱを拾ったよ!」
「イチョウのじゅうたんフカフカで気持ちいい!」

など,たくさんの秋を見つけて仲良くなろうとしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

新型コロナウイルス対応

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp