![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:158 総数:473750 |
3年生 総合的な学習の時間 始まりました。2
たくさんの保護者の方が来てくださっています。ありがとうございます。
![]() ![]() 3年生 総合的な学習の時間 始まりました。
いよいよ3年生の総合的な学習の時間のポスターセッション始まりました。
![]() ![]() ![]() 地生連主催 「元気になる標語」![]() 校内、地域に掲示していきます。ご覧になってください。 3年生 総合的な学習の時間 予告![]() どうぞ、お越し頂き発表をご覧ください。 お越しになる際は、ご家庭で検温と、来られるときにマスクの着用をお願いします。 写真は、リハーサルの様子です。生徒は、準備を着々と行っています。こうご期待。 ![]() 研究授業週間 2 3年2組道徳
> 11月12日(木)5限
資料名は、「ジョイス」 ねらいは、全ての覚悟の上で、グラウンドに立つジョイスが自分で考え、誠実に責任を果たそうとする姿を通して、自分に恥じない生き方をしようとする道徳的な心情を養うです。 最初に事実を知り、生徒は、その時の自分の気持ちを黒板に書かれた指標にネームカードを貼りました。そして、その後のジョイスの行動を知ります。誤審をしたジョイスを許せるか許せないか、ここでも選択をします。 彼らの今後の人生で、似たようなことに遭遇したとき、自分ならどういう態度を取るべきかを思い出してくれることを願う道徳でした。 学校で学んだことが何歳になっても経験値となって役立つ一時間だったように思います。また、ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。 ![]() ![]() ![]() 研究授業週間 2 1年道徳
続きです。
生徒は、一生懸命考えて自分の選択を表示しています。 この後、グループでその理由をお互いに話しました。 ![]() ![]() 研究授業週間 2 1年道徳
11月12日(木)5限
武道場で1年生が学年道徳をしました。テーマは、「命の大切さを知る」です。 教材内容は、2枚目の写真にあります。究極の選択肢が2つあります。3枚目の写真のような方法で、生徒は意思表示をします。 続きは、次にあげます。 ![]() ![]() ![]() 研究授業週間
11月12日(木)から18日(水)まで、校内研究授業週間が行われました。
どの教員も最低1つずつペアの先生の授業を参観する設定です。「『生徒がわかるできるを実感できる授業!しっかり考えられる授業!』『弱い自分をさらけ出すことができる授業』…わからないこと、できないことは大切にされる教室」以上が目指す授業に設定されています。それぞれ、テーマを目指した工夫がされていました。生徒たちも、教員が準備した内容に応えるべくしっかりと授業を受けていました。 ![]() ![]() 女子バスケットボール部 新人大会
11月14日、女子バスケットボール部の新人大会が加茂川中学校で開催されました。対戦相手の加茂川中学校はシード校で強く負けましたが,最後まであきらめず一生懸命の姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 日吉ヶ丘高校主催 レシテーションコンテスト 入賞
11月14日(日)午前日吉ヶ丘高校にて行われましたレシテーションコンテストで、本校3年Mさんが、第一次選考に残った20人のうち、本日の本番で、見事入賞しました。
おめでとうございます。 ![]() ![]() |
|