京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up36
昨日:46
総数:187422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

3年 読書

画像1
 図書館にみんなで本を借りに行って読みました。めざせ年間100冊!!です。

4年 Happy Carrot!

「きのこのクリームシチュー」にお花の形をした人参が入っている人がいました。
「先生,お花の形の人参が入ってるよ!」と,とてもうれしそうに知らせてくれました。

給食調理員さんの心遣いに感謝しながらおいしくいただきました。
画像1画像2

4年 国語辞典を使って

国語辞典を使って,「プラタナスの木」の言葉の意味調べをしました。
ふだん,辞書を使うことがないために辞書を引くことが苦手な人もいましたが,だんだん慣れてくると,自分が調べたい言葉にスムーズにたどり着けるようになっていました。

「同じ感じでも,意味がいろいろあるんやな。」と
あらためて感じた人もいたようです。

これからも身近なところに辞書を置いて,言葉と向き合っていけるといいですね。
画像1画像2画像3

4年 朝の会の一コマ

画像1画像2
朝の会に音楽係が歌を歌ったり,リコーダーを演奏したりするように声をかけてくれています。今日は,リズム遊びでした。

中間マラソン

中間マラソンが始まっています。
自分のペースをつかみながら,少しでも長い距離を走ることができるようにがんばっています。12月10日はマラソン大会に向けてがんばりましょう!
画像1画像2

4年 そろっていると気持ちがいいね

画像1
朝の担任の机の上の様子です。

毎日,宿題を机の上に提出するのですが
最近は,このように整理整頓しながら提出するようになってきました。

そろっていると,とても気持ちがいいですね。

4年 朝の読書タイム

画像1
朝の読書タイムの様子です。
さっと自分の読みたい本の世界に浸っていきます。
読書が大好きな4年生です。

3年 国語

画像1
 「食べ物のひみつを教えます」では,「すがたをかえる大豆」のようにすがたを変えて食品になる材料について説明する文章を書きました。説明する文章を書いて,写真も貼って…遂に完成しました!!次はお互いの文章を読み合う予定です。

2年 音楽 トルコ行進曲

 音楽の学習では,トルコ行進曲を鑑賞しました。旋律の繰り返しや強弱で聴き取ったことを体いっぱいに表現しました。実際に,行進しながら聴き,楽しい音楽鑑賞会になりました。
画像1
画像2

【5年】理科「ふりこの動き」

画像1
画像2
画像3
5年生の今日の理科は,「ふりこの1往復する時間は,ふれはばと関係するだろうか。」という学習課題で臨みました。

今回の実験で変える条件となったのは,どれだけ大きくふりこをふるかというふれはばでした。

手順は前回と前々回と同じ流れだったので,実験はどの班も協力しながらスムーズに行うことができました。

結果は前回と同じく,ふれはばを変えてもふりこの1往復はほぼ変わらないということが分かりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp