京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up28
昨日:67
総数:187763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

3年道徳「たからさがし」

画像1
 「たからさがし」では,わるのりをしようとした3人の友達に,勇気を出して「やめようよ。」伝えたぼくのお話について学習しました。
 今日学習した事を自分たちの日常生活にも生かして「友達の気持ちを考えて行動する。」「自分がされて嫌な事は友達にもしない。」ことを大切にして欲しいです。

【5年】理科「ふりこの動き」

画像1
画像2
画像3
5年生は理科で「ふりこの動き」の学習をしています。

今日は,ふりこの1往復とふりこの長さの関係について調べました。

ふりこの長さを25cm・50cm・100cmと変えて実験をしてみると,ふりこの長さが短いほど,1往復の時間は短くなり,ふりこの長さが長いほど,1往復の時間は長くなるということが分かりました。

子どもたちと相談した結果,次の実験では,おもりの重さとふりこの1往復の関係性について調べていくことになりました。

5年 掃除 使った後も大切

画像1
きれいに掃除することも大切ですが,きれいにふいた後の道具をきちんと片付けたり,きれいに洗ったりすることも大切です。ぞうきんのきれいな洗い方を教えると上手に洗っていました。「汚れていた部分がなくなって気持ちがいい」と喜んでいました。

3年 合同学習「音楽」

画像1画像2
 小栗栖小学校との合同学習の音楽の時間には「パフ」をリコーダーで演奏しました。
タンギングや指使いに気をつけて練習しています。上手に吹けるように毎日練習していきましょう。

図書館より

11月は「古典に親しもう」ということで,古典に関する本を並べています。
読書週間の取組もあり,休み時間の学校図書館にはたくさんの子どもたちが来ていました。これからも「本」に愛着をもち,「読書」に親しめる子どもたちでいてほしいです。
画像1
画像2
画像3

3年 中間休み

画像1
 みんなで大繩跳びをしました。最高36回跳べました!いい汗かきました〜。

3年 図工「くるくるランド」

画像1画像2
 図工「くるくるランド」では,紙を重ねてわりピンでとめ,少しずつ回すことを試しました。またどんな事を表すと楽しいか考えながら作りました。さて,どんな作品になるでしょう。

生き物コーナー

生き物コーナーのカブトムシの幼虫やメダカたちは元気にすごしています。時々,子どもたちものぞき込んで様子を見ていますが,幼虫は,マットの中にもぐっていてなかなか見ることができません。でも,今週は,暖かい日が続いたせいか,幼虫が,マットの上に出てきていました。まるで布団を跳ね飛ばして寝ている子どものようで,調子を崩さなければいいのですが。
画像1
画像2
画像3

4年 第3回 「時の貯金箱」遊び

時間を意識しながら行動することができるようになってきています。
自分だけが意識するだけではなく,クラス全体にも声をかけながら
みんなでがんばろうという姿が見られるようになってきています。

限られた時間を使って,どれだけみんなで楽しめるか,
一生懸命に考えながら第3回目のみんな遊びを楽しみました。
画像1画像2

新しい花を植えました

画像1
画像2
画像3
中庭の通路に沿って,プランターや植木鉢に新しい花を植えました。ビオラやシクラメンなどの花に,子どもたちが足を止めて観てくれるといいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp