京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:4
総数:251948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 おぐりすの子のつどいの詩 完成!

 おぐりすの子のつどいの詩が完成しました!画用紙に書いた詩には,すてきな絵を添えました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科「ゆっくりかけあし」

 持久走大会の本番と同じコースを走りました。1年生の時より記録を伸ばそうと頑張っています!
画像1

2年 国語科「馬のおもちゃの作り方」

 車のおもちゃの説明が完成しました。書いた文章は自分で読み,読んだ相手にきちんと伝えたいことが伝わるかを確かめました。
画像1

4年 社会 宇治市でお茶作りがさかんなわけ

画像1
社会科では,どうして京都府の南部でお茶作りが盛んなのかを,地図帳を見て予想をしながら考えていきました。

ずいぶん予想を立てることにもなれ,するどい予想がたくさん出ていました。

4年 体育 ペース走・なわとび 2

画像1
画像2
画像3
ペース走が終わった後は,なわとびの練習をおこないました。

カードを見ながら今出来る技を確かめながらいろんな技にチャレンジしていました。

4年 体育 ペース走・なわとび 1

画像1
画像2
画像3
タグラグビーも終わり,次の体育はペース走となわとびに入りました。

12月8日の持久走大会に向けて,子ども達もがんばって走っています。

授業では,タイムの近い人とグループを作り,ペースを保ちながら心地よいスピードで走ることを意識してがんばっています。

1年 「あきといっしょに」ふりかえり

生活「あきといっしょに」の学習が終わったので,今日はそのふり返りをしました。秋遊びをして思ったことや気付いたことなどをしっかりプリントに書くことができました。
画像1
画像2
画像3

平均を使って

今日は平均を使って自分の歩幅を調べました!
自分の歩幅を求めるには,
1:10歩,歩いた距離を5回計測する。
2:10歩,歩いた距離の平均を出す。
3:10歩,歩いた距離の平均から歩幅を出す。
の手順でやります。
今までとは違い,小数やややこしい数が出てくるためため計算は多少苦戦していましたが,楽しく自分たちの歩幅を調べることができました。
画像1
画像2
画像3

緊急 持久走大会実施場所の変更について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い12月8日(火)(予備日:10日(木))に予定しております「持久走大会」の実施場所を「山科川河川敷」から「小栗栖小学校運動場」に変更いたします。

持久走大会実施場所変更のお知らせ

1年 作品の鑑賞

図工の「はこでつくったよ」が完成したので,それぞれの作品を鑑賞しました。友達の作品の良かったところや面白いと思ったところなどを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp