京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up38
昨日:104
総数:392186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

今日の給食12月2日(水)

画像1
     ごはん
     牛乳
     おからツナ丼の具
     小松菜のごまいため
     フルーツ寒天

1年 体育 「ころがしドッジボール」

コートの中と外に分かれて,外の人がボールを転がして中にいる人に当てる「ころがしドッジボール」をしています。
強いボールを「えいっ!」と勢いをつけて転がします。中にいる人もボールに当たらないように素早く動くことができていましたよ。
画像1
画像2
画像3

2年 道徳 「どうして ないているの」

自由帳には好きな絵を描いてもいいのに,なぜ教科書に描いてはいけないのかな。
自由帳と教科書の使い方の違いに注目することを通して,物には本来の使い方があることを知り,物を大切にしようとする気持ちをもつことができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食12月1日(火)

画像1
画像2
     味つけコッペパン
     牛乳
     だいこんのクリームシチュー
     ほうれん草のソテー

12月の給食室前の掲示

給食室前の掲示が豪華なクリスマスツリーになりました。かわいいサンタさんとトナカイもいます。このツリーを見るだけで気分がウキウキしますね。
画像1
画像2

今日の給食 11月30日(月)

画像1
     麦ごはん
     牛乳
     牛肉とひじきのいため煮
     里いもとこんにゃくの土佐煮
     すまし汁

1年 国語 「ともだちの こと, しらせよう」

「ともだちがいまいちばんたのしいこと」を聞いて,みんなに知らせる学習をしています。今日はとなりの席の友達と,いま一番楽しいこと尋ね合って,ノートにメモをしました。「友達とおにごっこをすること」「てつぼうをすること」「おりがみをすること」などが楽しいそうです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月27日(金)

画像1
画像2
     黒糖コッペパン
     牛乳
     チリコンカーン
     アスパラガスのソテー

わかば学級 道徳 「いいところをみつける」

わかば学級では,道徳の学習で友達のいいところを見つけていきました。「がんばれ!」と励ましてくれたり,困っているときに「大丈夫?」と声をかけてくれたり,たまたまトイレの前を通りがかった時にスリッパが揃っていないことが気になり,揃えている友達がいたり・・・。たくさんの友達のよいところを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 学級活動 「自分の考え みんなの考え」

「料理や洗濯は女の人がすることだ。」などの質問に「とてもそう思う」「そう思う」「あまりそう思わない」「そう思わない」の四択で答えました。色画用紙を上げて答えることで,いろいろな考えがあることが分かりました。そして,お互いの考えを認め合うことが大切であることに気付きました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/2 246年眼科検診
12/3 人権集会 3年身体計測・視力検査 完全下校15時
12/4 135年フッ化物洗口 わ135年歯科検診
12/7 56年委員会活動 4年身体計測・視力検査
12/8 わ246年フッ化物洗口 再検尿

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp